2014年08月21日

旅…みがき弁当@函館


函館駅で機動車の交換をしている間に、、、
改札の外まで走って行って駅弁「みがき弁当」を買ってきました。
この日の朝飯です。

みがき弁当


甘辛く煮つけられた身欠きニシンが美味い。
そして数の子もたっぷり。
なんでも、1966年から売られている高人気の弁当だそうで。
(ビールは当然Sapporo Classic)

みがき弁当


お、森駅に一時停車。(駅弁のイカ飯で有名)
小さな駅なので、まるまる1両、ホームからはみ出しています。

森駅


…そんなこんなで、停車の旅にホームに降りたりなんだりと楽しんでいるうちに11時過ぎになり、札幌到着。


次の予定は14時だったので、まずは改札から出てみました。

すると、駅構内に謎の像が…

イランカラプテ

「こんにちは」をアイヌ語でいうと「イランカラプテ」だそうです。
北海道では、その言葉をおもてなしの合言葉にするためのキャンペーンを展開中。

これはその一環として設置された像で「クリムセ(弓の舞)を踊るエカシ(長老)」とのこと。


最初、弓矢が頬に刺さっているのかと思ってビックリしました (^^;

イランカラプテ




posted by castle at 05:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2014年08月20日

旅…北斗星


この夏、ちょこっと旅をしてきました。
3泊4日で移動距離が3000q。そのうちの2泊は車中泊。
撮った写真は1250枚。


旅行記ということで、順を追ってご紹介。




7月のある日、夜23時に仙台駅に立つ私。

目的は、、、これに乗ること。

北斗星


はい、東京〜札幌を結ぶ寝台特急北斗星です。

仙台駅1番ホーム


深夜の仙台駅1番線。
1号車だったので、ホームの一番端っこで電車を待ちます。

仙台駅1番ホーム


ようやく電車が入ってきました。

北斗星


1号車だったので、短い停車時間でもエンブレムが撮れました。

北斗星


乗車して、とりあえずロビーカーで一休み。

ロビーカー


発車は23時過ぎだったので特に何もせず、ちょこっと休憩後、寝台車へ。
すぐに寝てしまいました。


翌朝目が覚めると、既に青函トンネルをくぐって北海道に入っていました。

ふと外を見ると、、、おぉ、北海道新幹線の高架が。(建設中)

北海道新幹線


海に朝陽が。あの陸地は、、、何だろう。島だろうか…

海


JR北海道の列車が沢山。

函館


函館駅に到着です。

函館


ここで機動車を交換。

機動車


この赤い機動車を切り離して…

機動車


反対側に青い機動車を連結。(進行方向が逆になる)

機動車


二重連です。

機動車


文字通りのブルートレインですね

北斗星


ここは個室車両。

北斗星


大沼です。

大沼



(つづく)


posted by castle at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2006年06月20日

長万部の朝

長万部の朝
(長万部駅にて)

昨年の秋、北海道へ寝台特急北斗星で行ったときの写真です。

朝日が昇ったばかりのころ、長万部(おしゃまんべ)駅に停車。

気分転換にホームに降り立ち、深呼吸した空気の爽やかなことといったらもう(^^)
posted by castle at 05:03| Comment(6) | 寝台特急北斗星

2005年12月05日

青函トンネルで立ち往生

新聞記事によれば、3日の昼前に青函トンネルの吉岡海底駅で電車が4時間弱ほど立ち往生したそうです。

わたしもこのあいだ通過したばかりなので、ひとごとではない(^^;

これは吉岡海底駅の隣の竜飛海底駅。
津軽海峡の海の底です。
竜飛海底駅

走行中の電車から撮影したのでブレブレですが、駅はこんな感じ。
竜飛海底駅の通路
posted by castle at 06:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年11月13日

日本の車窓から

日本の車窓から
北斗星の最後尾車両から後ろを眺めていました。


# どこかのテレビ番組のようなタイトル(^^;
posted by castle at 21:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年11月03日

寝台特急北斗星(松島付近)

松島付近
仙台へ到着する少し前、6時半頃に外を眺めていると 遠くに鳥の編隊が。

渡り鳥でしょうか…?

がんばって冬を越せよ。
posted by castle at 21:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年11月02日

寝台特急北斗星(長万部の空)

長万部付近
札幌へ到着する3時間ほど前、6時ころ目が覚めました。

ロビーカーへ移動して大きな窓から外を眺めていると、朝日が昇ってきました。

清々しい、北海道の秋の空です。
posted by castle at 21:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年11月01日

寝台特急北斗星(シャワールーム)

シャワールーム
北斗星のシャワールームは半畳くらいで、けっこう余裕の広さです。

完全予約制なので、あらかじめ食堂車でお金を払って予約しましょう。
30分単位で予約でき、320円です。

ただしシャワーのお湯は6分しか出ないので、要注意。
もちろん、お湯を止めれば時計も止まるので効率よく使いましょう。

実際、6分ってのは 頭とカラダを洗ってもかなり余裕の時間さです。
posted by castle at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年10月31日

寝台特急北斗星(グランシャリオ)

北斗星には豪華食堂車が連結されています。
その名は「グランシャリオ」

フランス料理がコースで楽しめますが、予約が必要。
今回は急な旅だったので、ここは断念。(けっこう高いし)

しかし、だいたい21時すぎくらいから「パブタイム」と称して、予約無しでも
料理やお酒が楽しめます。

昨日の日記に書いた弁当だけでは物足りないので(^^;、軽く何か食べようと、行ってみました。

グランシャリオ
「北海道のソーセージ盛り合わせ(800円)」
「グラスワイン(500円)」

少し豪華な雰囲気で、車窓に流れる夜景を眺めながらの食事。

旅の醍醐味です。
posted by castle at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年10月30日

寝台特急北斗星(夕食)

晩御飯
昨日の日記に「豪華な駅弁でも買って…」と書きましたが、実際に買ったのはこれ。
オニギリ弁当 350円 (^^;

北海道限定のサッポロクラシック(ビール)が、ちょっとだけ旅情。

4種類のミニオニギリに、チクワの天ぷら、昔懐かしい赤ウインナー、
唐揚げと玉子焼きまで入ってます。

これで350円は オ・ト・ク!
(札幌駅のコンビニで買いました)
posted by castle at 21:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年10月29日

寝台特急北斗星(ロビーカー)

北斗星の6号車はロビーカーです。

ロビーカー(1)
こんな感じで、応接セットのような椅子やソファーがあります。
壁にはテレビがはめ込まれており、映画をながしています。

ときどきテレビニュースもながれますが、1時間くらい前の録画なので、
画面に出ている時計には騙されないようにしましょう。 (^^;

上の写真は、仙台から札幌へ行くときのロビーカー。

下の写真は札幌から仙台へ行くときのロビーカー。
ロビーカー(2)

豪華な駅弁でも買って、ここでゆったり食べるのも良いものです。
posted by castle at 21:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年10月28日

寝台特急北斗星(寝台車)

今回は往復ともにB寝台に乗りました。
# 本当はソロ(1人個室)が良かったのですが、突然行くことになったので予約取れず…

B寝台の廊下
こんな感じで車両の片側に通路があり、反対側にベッドが並んでいます。

B寝台2段ベッド
ベッドはこんな感じ。
2段ベッドが向かい合わせになっています。

けっこう天井高い
これは下段を横から見た写真ですが、けっこう高さがありますので
普通に座れますし、着替えもなんとかできます。

下段の高さが確保されているということは、上段へは昇るのも大変ってこと。
もし上段を予約していても、空いてさえいれば下段に変更してもらえますので
車掌さんに聞いてみましょう。
posted by castle at 20:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年10月27日

寝台特急北斗星

寝台特急北斗星
東京〜札幌を結ぶ寝台特急といえば「北斗星」です。
(ちかごろは「カシオペア」という高級タイプもあります)

今回、北海道へ行く用ができたのですが、
・飛行機に乗るより早い時間に着ける
・飛行機より安い
・久々に夜行列車の旅をしたい
という理由により、北斗星を利用しました。

列車編成は、寝台車・ロビーカー・食堂車・寝台車、で、10両以上あります。
そして先頭の気動車がそれらを引っ張って行きます。

↓行きに仙台駅で撮影した機関車はこれ。
北斗星の機関車

↓帰りに札幌駅で撮影した機関車はこれ。
北斗星の機関車

帰りに札幌で撮影したほうがカッコイイ (^^)



コメントで教えていただいたように、上野〜函館は電気機関車、函館〜札幌はディーゼル機関車だそうです。
つまり、上の写真で「行き」「帰り」という説明は少し違っていて、「仙台で撮影したもの」は当然ながら電気機関車、「札幌で撮影したもの」はディーゼル機関車。
私が機関車を撮影したのが(見たのが)仙台と札幌だったため、行きと帰りという間違った解釈になりました。
指摘ありがとうございます。
   → 特急の車掌さん
(本文も修正しました)
posted by castle at 20:56| Comment(9) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星

2005年10月26日

空の目

空の目

突然ですが、北海道へ行ってきました。(^^;

今回、利用したのは寝台特急北斗星。

行きは仙台を21時すぎに出発、札幌に9時すぎに到着。
帰りは札幌を19時すぎに出発、仙台に7時少し前に到着。

帰りの朝6時50分頃、ふと外を眺めると
まるで空の上から穴をあけて下界をのぞきこんでいるような。
posted by castle at 21:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 寝台特急北斗星