2023年01月19日

安達太良山と会津磐梯山かな?


東北新幹線の車窓から。

すっかり冬ですね。


安達太良山と会津磐梯山かな?



posted by castle at 05:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2022年09月03日

キハちゃん、めっけちゃん


ちょい前、御徒町のパンダ広場でやっていた福島イベントにて。

おぉ、右の子は知っているが、左の電車っぽい子は初見。

キハちゃん、めっけちゃん


JR只見線の「キハちゃん」だそうで。
…キハな車両は、あちこちを走っていそうな気もするが…(^^;)

キハちゃん


福島の素敵なものを発見する虫眼鏡を持った「めっけちゃん」。
当日は会場で、私も美味しいものを頂きました(浪江焼きそば(^^))

めっけちゃん



posted by castle at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2015年10月29日

双葉食堂@相馬


もやしラーメン
福島のサーフィン大会を撮影した帰り道、、相馬の双葉食堂に立ち寄ってきました。
現在は仮設店舗での営業です。

双葉食堂@相馬


ラーメンのメニューはシンプル。
「ラーメン」と「もやしラーメン」の2種類で、こちらは、もやしラーメンです。

もやしラーメン


なお、味は辛いです。(注文時に、おばちゃんが聞いてくる「辛いけど大丈夫?」って)

もやしラーメン



posted by castle at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2015年10月13日

FSAサーフィンコンテスト


昨日、福島県南相馬市の北泉海岸でFSAサーフィンコンテストが開かれました。
(FSA=福島サーフィン連盟)

FSAサーフィンコンテスト


知人から情報をいただいて撮影に行ってきましたが、、、、さすが大会、みなさん上手いです(あたりまえか)。

FSAサーフィンコンテスト


よくあんなふうに波に乗れるものだと、、、ひたすら驚きました。



posted by castle at 06:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2012年10月13日

全国餃子万博@ふくしま

今日・明日と福島競馬場にて「全国餃子万博 in ふくしま」が開催されます!(詳細はこちら

餃子おむすび



それに伴い、ファミマで「餃子おむすび」が売られています。

餃子おむすび



餃子おむすび・・・ おもいっきり飛び出しています。

餃子おむすび



味ですが、記載のように醤油とラー油が効いていて、とても美味しい!

餃子おむすび


これは、なかなかオススメ。




さて、今日の全国餃子万博のステージでは、餃子絡みの演奏もあります。

・ザ福ギョーズ&餃子っ娘


・スペシャオ餃子BAND


なんか楽しそう (^^)




posted by castle at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2009年11月09日

かまや食堂@須賀川

かまや食堂

須賀川の老舗ラーメン屋だそうです。
こないだ福島へ行った帰りに立ち寄りました。

「食堂」という名にピッタリの店構え。


この日頼んだのは「脇バラ肉中華そば」
脇バラ肉中華そば


これがまたバカウマ!!
スープといい麺といいチャーシューといい、私の好みにドンピシャです。

近くにあれば毎週通いたいところ。
残念ながら須賀川は遠い・・・



・かまや食堂
福島県須賀川市八幡町16-16
posted by castle at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2009年10月05日

ウルトラマンマックス

先月行われた、福島空港・空の日フェスティバルには「ウルトラマンマックス」が来ていました。



「よい子のみんな〜 じゅんびはいいかな〜」
良い子のみんな〜


「やぁやぁ」とは喋らず、無言でウルトラマンマックスが登場。
ウルトラマンマックス登場


決めポーズ!
ウルトラマンマックス


一仕事終えた後は、防災航空隊の制服で記念撮影。
ウルトラマン、記念撮影


…ってのはウソ。コラージュです (^^;





posted by castle at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2009年10月04日

福島空港のウルトラマン


福島空港の名物といえば… 「ウルトラマン」


・ウルトラマンマックス
ウルトラマンマックス

・バルタン星人など
バルタン星人など


なぜにウルトラマンかというと、福島空港がある須賀川は円谷英二監督の出身地なのです。
空港の中のあちこちに、ウルトラマンや怪獣がいます。


・ウルトラマンティガVSガタノゾーア
ウルトラマンティガVSガタノゾーア


・ウルトラセブン21/キングバモス/ウルトラマンネオス
ウルトラセブン21・キングバモス・ウルトラマンネオス



わたし的には、やっぱり昔のウルトラマン (^^)



・ウルトラマン
ウルトラマン

・ウルトラマンレジェンド
ウルトラマンレジェンド


・ウルトラマンメビウスの戦闘機「ガンウィンガー用ガンスピーダー」
ウルトラマンメビウスの戦闘機「ガンウィンガー用ガンスピーダー」



これ、だれでしたっけね…

・1階ドアの上
1階ドアの上




見てはいけないところを…

・ウルトラセブン21の背中
ウルトラセブン21の背中

・ウルトラマンネオスの背中
ウルトラマンネオスの背中


継ぎ目が…




posted by castle at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

飛行機


先に着陸した飛行機の排気が陽炎になって、離陸機がゆらめく。

離陸


どこへ行くのかな…

離陸


福島空港にて。


posted by castle at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2009年10月02日

ヘリ・流し撮り


先日の福島空港にて、流し撮り練習をヘリコプターで。

ヘリコプター



まぁ、それなりに…

ヘリコプター




posted by castle at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2009年09月25日

救助訓練

福島県の消防防災ヘリによる救助訓練の様子を写真で。


やってきました、消防防災ヘリ。
消防防災ヘリ


さっそく隊員2名が降下。
結構なスピードで降りていきます。
隊員、降下


要救助者と隊員を吊り上げます。
救助


その後、要救助者を吊り上げる際に地上でサポートした隊員を収容。
もう一人の隊員


吊り上げるスピードも、結構速い。
隊員収容


任務完了。お疲れ様でした。
任務完了




posted by castle at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2009年09月24日

福島空港

9月21日に福島空港で撮影した飛ぶもの。


こちらはエアロバティックの妙技を披露してくれたRedBull(整備中)
RedBull

滑走路へ移動中。
RedBull

まもなく離陸。
RedBull


こちらは展示してあった、小型機。
飛行機


海上保安庁の飛行機「うみねこ」
海上保安庁「うみねこ」


プライベートジェットでしょうか?
ミニジェット


すばらしい飛行能力を持つトンボ。これまた飛ぶもの (^^)
トンボ





posted by castle at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2009年09月22日

エアロバティック

昨日は「福島空港 空の日 フェスティバル」でした。

仙台から150km南下した須賀川市と玉川村にまたがる場所にある福島空港。
早起きして行ってきました。


お目当ては…

EXTRA300S機によるエアロバティック!

EXTRA300S離陸

一人乗りの小型機が、すごい加速で空に舞い上がっていきます。


背面飛行も楽々(のように見える)

背面飛行


墜落しているんじゃないの?と思えるキリモミ降下。

きりもみ降下


これ、何ていうのでしょう、、、
カニ走りとでもいいましょうか、
・飛行機を縦にして
・おしりを少し下げた状態で
・真横に移動していく
といった感じ。
カニ走りとでも…


手を振る、余裕の室屋義秀氏(パイロット)。
余裕



エアロバテックの妙技と、福島県の消防防災ヘリによる救助訓練を動画でどうぞ。






posted by castle at 05:13| Comment(6) | TrackBack(0) | 福島

2007年10月26日

週末のイベント

日本そば博覧会in会津・磐梯

今日から3日間、アルツ磐梯で

「日本そば博覧会in会津・磐梯」

が開催されます。


詳細は以下の通り。

・平成19年10月26日〜28日(金曜〜日曜) 10時〜15時
・会場:アルツ磐梯(磐梯山の麓)
・イベント内容
   〜日本全国そば食べくらべ
   〜そば打ち体験
   〜会津の郷土料理
   〜特産品物販
   〜郷土芸能疲労
・全国郷土そば打ち競演 …26日
全麺協素人段位認定退会(四段位)…27日、28日


私も趣味で蕎麦を打ちますが、段位なんてとてもとても…
(ある決まった様式が求められるという話が)




全日本大学女子駅伝

10月28日(日曜)、仙台で

「杜の都 全日本大学女子駅伝」

が開催されます。

左の赤い丸の中の文字は「女子(じょし)」なのか「好(すき)」なのか… (^^?


スタートは12時10分で、12時〜14時45分にかけて仙台市内の広いエリアに交通規制がしかれます。
日中移動されるかたはお気をつけを。
その規制内容は以下の写真の通りです。

全日本大学女子駅伝


今週末、私は他の予定で忙しいので、どちらも見に行けないのが残念…



posted by castle at 12:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 福島

磐梯吾妻スカイラインの朝

磐梯吾妻スカイラインから眺めた朝陽

福島県の磐梯吾妻スカイラインから眺めた朝陽。


福島の街は雲海の底。。。

磐梯吾妻スカイラインから眺めた雲海と朝陽


山を降りてくると、空のペットボトルがペッタンコ。

つぶれたペットボトル

さすが標高1700m (^^)

(吾妻小富士は1707m)


posted by castle at 05:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 福島

2007年10月24日

吾妻小富士と浄土平

吾妻小富士

磐梯吾妻スカイラインの真ん中当たり、浄土平があります。
そこには「吾妻小富士」という小さな山があり、徒歩15分くらいで昇ることができます。


その山頂は、、、見事なカルデラ。

吾妻小富士の山頂


浄土平が一望できます。

吾妻小富士からの眺め


眼下には磐梯吾妻スカイラインのクネクネ道も。

吾妻小富士からの眺め


南には磐梯山が。(多分、、、)
吾妻小富士からの眺める磐梯山?


カルデラの周囲をグルッと歩くこともできます。(1時間くらいあれば十分)



さて帰ろうか、、、と、道駐車場を見下ろす。

吾妻小富士から降りる



posted by castle at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2007年10月08日

磐梯吾妻の紅葉

某天気予報サイトに「磐梯吾妻スカイラインの紅葉が見ごろ」と載っていたので、行って見ました。
でも、、、まだまだ早いです。


こちらは浄土平付近の紅葉。黄色が多いです。
磐梯吾妻スカイラインの紅葉

浄土平を越えて南へ少し行ったあたりで見つけた紅葉。
磐梯吾妻スカイラインの紅葉

これも上記と同じあたり。
磐梯吾妻スカイラインの紅葉


結局、紅葉はイマイチでした。

でも、こんなに綺麗な朝焼けを見られたので、家を3時半に出たかいがあるってものです。
月齢26.2
磐梯吾妻スカイラインから眺める日の出
(日の出前の朝焼け、月と金星、、だよな、多分)




posted by castle at 21:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 福島

2007年10月07日

つばくろ谷

つばくろ谷と日の出


今朝、早起きして福島県の磐梯吾妻スカイラインへ行ってきました。

つばくろ谷にかかる不動沢橋

その向こうに昇る太陽



posted by castle at 09:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 福島

2007年04月25日

薬師桜@三春町

三春滝桜を見た帰り道、さくら湖(三春ダム)を横目にみながら、ゆるゆると車を走らせました。


この湖には、美しい橋がかかっています。
さくら湖にかかる橋



湖沿いの道も、桜並木。
さくら湖畔の道



しばらくすると、道の際に立派な桜が。。。
薬師桜


すぐ横にあった石柱によれば、薬師桜というそうです。



滝桜は沢山の人でごったがえしていましたが、この薬師桜には訪れる人も無く…



誰も見ていなくても、美しく咲き誇る桜。



…人間も、そうありたいですね。



posted by castle at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島

2007年04月22日

あだたらの里直売所、オープン

昨日の4月21日、三春滝桜を見た帰りに国道4号線を北上していると、、、にぎやかな場所を発見。(地図はこちら


紅白の幕をはりめぐらして、なにやら式典らしきものをやっています。

あだたらの里直売所


駐車場入り口に交通整理の方がいたので、何をやっているのか聞いてみました。すると…


   あだたらの里直売所といいまして、今日、オープンなんです。
   いま、式典をやってまして、あと15分で店も開きますので、
   時間がよろしければ、ぜひ寄っていってください。



というわけで、地元 大玉村の地場産野菜などを売る直売所でした。

(福島県安達郡大玉村について詳しくは こちら



ちょうどオープンの日に行き当たるのも何かの縁、ということで立ち寄ってみました(^^)



以前はテント作りの吹きっさらしだったようです。
それはそれで趣がありますが、風の強い日や雨の日は、売る方も大変そうです。

新たに出来た直売所は立派な建物。これで雨が降っても風が吹いても大丈夫(^^)



駐車場から西を見ると、美しい稜線の安達太良山が、すぐそこに。
山頂付近には、まだ雪が残っていますね。
安達太良山



外には特設テントがあり、手作りフランクを焼いていました。
1本250円、皮がパリパリ・中身はジューシー、とっても美味しかったです。
外で売られていた手作りフランク





開所式典が終わるのを待ち、直売所の中へ…


中はめちゃめちゃ広いっていうわけでもないですが、様々な地場産野菜が所狭しと並べられています。
どれもこれもとり立て新鮮、ピンとした野菜ばかりです。
あだたらの里直売所の中



お、イナゴの甘露煮も売られています。
てっきり長野名物かと思っていましたが、東北でも食べられているのですね。

<追記>
宮城県生まれの友人に聞いたところ、ごく当たり前に食べていたそうです。
(こういうとき、地元生まれでないことを実感…)
あだたらの里直売所の中





そんなわけで、いくつか野菜を買って帰りました。(イナゴはパス (^^;)




まずはこちら、花ワサビ。辛〜いワサビの茎です。
花ワサビ


花ワサビは塩もみして、熱湯くぐらせて、醤油とミリンにつけて数時間。
右はノビル。薄皮むいて、生のまま味噌をつけて。
一口食べると、どちらも鮮烈な香りと辛味が口に広がります。
花ワサビの醤油漬けノビル




こちらはシイタケ。これだけ入って100円 (^^)
シイタケ



大好きなトロロ芋を2種
左のまるっこいのは「とろろいも」と書かれており、品種名は謎。
右の棒状のは「やまいも」と書かれていました。
現地で聞いてくればよかったかな…
とろろいも山芋




どれもこれも美味しく頂きました。(あ、やまいもはまだ食べてないや)



郡山方面にでかけたときにでも、また立ち寄らせていただこうと思っています。


トイレも綺麗でしたよ。(←これ、重要)



posted by castle at 12:26| Comment(6) | TrackBack(0) | 福島