
(美しい佇まいの松本城)
ダムは人でいっぱい。
面白かったのは、展望台あたりにカメラがセットされていて、下のダムのところで遠隔操作で写真が撮れる設備があること。
もちろん撮影した写真は買うのだが、セルフサービスってのが面白い。
ダムの上を歩いて渡れば「黒部湖」の駅。そこからケーブルカーに乗れば黒部平、ロープーウェイで大観峰、トロリーバスで室堂、バスで美女平、ケーブルカーで立山、電車で富山、と行くことができる。
今回は時間がなかったので(この後 蕎麦博が待っている)、山の涼しい空気をしばし堪能した後、ダムでUターン。
まだ午前中なので帰りのトロリーバスはガラガラ。待つことなくすぐ乗れた。
扇沢からのバスも空席が目立つ。信濃大町から電車に乗ると、こちらはけっこう混んでいる。隣に座ったおばちゃんと話し込む。別れ際に飴をもらった。
(途中で年齢を聞いてビックリ70歳。どうみても50台にしかみえない)
電車は北松本で下車。天気は上々、日焼けしそうな中を徒歩10分弱で松本城へ。
青い空白い雲をバックにした松本城は美しい。日本有数の城だと思う。
松本城公園に入ると、そこは蕎麦博会場。日本全国から蕎麦屋が集結して出店を出している。どこもすごい行列。
あまり時間が無いので、比較的列が短めの某店の行列に並んでみた。待っている間、暇なので調理場を眺めていると、そこには…ホンダシの箱が… orz
うーむ、出店だからなのか、この店ではもともとそうなのか…
(明日に続く)
posted by castle at 21:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
長野