2018年08月29日
群馬県富岡市のマンホール
富岡市で見かけたマンホール。
調べてみたら、これは古いタイプだそうで。
以前、市の花・木だった藤と紅葉が描かれており、周囲はレンガをイメージ。
2018年08月12日
おっきりこみ
富岡製糸場のすぐ目の前にある「はや味」
昼ご飯にいただいたのは、、郷土料理の「おっきりこみ」
小麦で作られた幅広な麺の食感が素敵。
入口のマットには、お富ちゃんが。
2018年08月11日
富岡ぶらぶら…富岡製糸場へ続く道(3)
昔ながらのバイク&自転車屋ですが、、、「O」が落ちて「HNDA」になっている。。。
こちらにもお富ちゃんが。
2018年08月10日
富岡ぶらぶら…富岡製糸場へ続く道(2)
「ほるもん揚げ」が美味しそうですが、それ以上に気になる「こんカツ」。
「婚活」じゃないよね (^^; コンニャクのカツだろうか。
ものすごく分かりやすい店名「ヘアーサロン 髪」
そこにいたワンコ。可愛い。
仲も良さそう。
2018年08月08日
2018年08月07日
富岡製糸場(7)
女工さんたちが暮らしていた寮。
見た感じ、立派。
これは何の建物だったか、、、
2018年08月06日
富岡製糸場(6)
昔懐かしい水場。
この製糸場が操業していたころ、工場長や、海外から招聘した技術者、そして女工さんたちは敷地内の寮で暮らしていたそうで。
その建物が今も残っています。
2018年08月05日
富岡製糸場(5)
絹糸をとりだす機械。
取り出すっていう表現も変ですが、、、繭から1本の絹糸を引き出すといいますか。
一つの繭にひとつの機械を使うわけで、ものすごく沢山並んでいます。
2018年08月04日
2018年08月03日
富岡製糸場(3)鉄水溜
これは「鉄水溜(てっすいりゅう)」と呼ばれ、製糸工場で使う大量の水を供給するための貯水施設だそうです。
明治8年に作られたもの。国の重文。
直径15.2m、深さは最深部で2.4m
砂岩と思われる石の上に置いてあるだけだそうで。(石には固定されていない)
しかし、地震があっても崩れることはなかったそうです。
…なお、なぜ高くしてあるかというと、、水圧を利用して水を供給するためとのこと。
マンションの屋上貯水槽なんかと同じですね。
2018年08月02日
富岡製糸場(2)煙突
ただいま工事中ってことで、、、
よくよく見たら、、、レンガはシートの絵だ。。。
お、高い煙突。
近くまで行ってみました。
説明書きによれば、昭和14年に建設された鉄筋コンクリート製だそうです。
初代煙突は明治5年に建てられましたが、明治17年に暴風により倒壊したそうで。
2018年07月31日
富岡製糸場(1)
先日、高崎を訪れたとき時間があったので、、行ってきました、世界文化遺産・富岡製糸場。
正門から入ります。
レンガのいろが、少し薄い感じなのですね。
右下に、お富ちゃんの顔パネが。
2018年07月23日
群馬八幡駅のだるま
高崎から信越本線に乗って、群馬八幡駅へ。
こちらも、駅の出入り口に達磨が。
他所からここに来た人は、駅舎を出るときにこちらをみましょう。
ここから他所へ帰るときは、こちらを見ましょう。
トイレの男女表記も達磨・・・
2018年07月22日
高崎駅のだるま
高崎といえば、、、達磨。
駅の出入り口、左右を守るように達磨が鎮座しています、
2018年07月21日
お富ちゃん
上州富岡駅に居ました。
よく見ると、、車輪付き。夜はしまわれるのですね、きっと (^^;
あ、、、、鼻が無い。。。
2018年07月20日
上信電鉄(2)
上信電鉄・下仁田行きにのって、、、上州富岡駅で下車。
目の前に、ぐんまちゃんと鉄道娘「富岡しるく」の描かれた車両が。
上州富岡といえば、、絹ですね!
ぐんまちゃんが蚕に桑の葉をあげています。
あ、電車の中に駅員の制服を着たぐんまちゃんが。。。
この日、この電車は貸切だったようですが、、、
麻雀仲間で貸切ですかね (^^)
2018年07月19日
上信電鉄(1)
先日、群馬県の高崎へ行ってきましたが、、、
高崎といえば、、、上信電鉄。
葱でも有名な下仁田行き。
車柄の電車 (^^;
変なところに電車がいるなぁと思ったら、休憩所でした。
高崎発、下仁田行き。
電車の中で絵の展示。
おぉ、ゼブラ柄!
2018年07月10日
少林山達磨寺(2)
階段を登りきると、、、そこには鐘楼が。
(この写真は、階段を登り切って、振り返ったところ)
鐘は撞くことができます。
で、鐘をついて、更にすすむと、、、また階段だ、、、、
ようやく到着!
達磨だらけ!
あ、顔出しパネルも (^^)
2018年07月09日
少林山達磨寺(1)
高崎といえば、、、達磨ですね。
箸のたもとにも達磨が、
歩いていくと、、、
少林寺! ではなく、少林山 達磨寺。
縁起だるま発祥の寺だそうで。
まずは道路から少し下って山門を目指します。
カッコイイ。
少林寺かと思っちゃう (^^;
で、山門をくぐると、、、足腰の鍛錬タイムになります。
ニンニクとかニラとか酒とか鞄に入っていないことを確認 (^^)
(つづく)