一路大阪を目指すトワイライトエクスプレス。
大阪着は13時頃なので、昼飯をどうしようか…と悩みます。
そんななか、10時半過ぎに敦賀駅到着。
ここでは停車時間が10分以上あるので、買物する暇があります。
そこで、ホームにある駅弁屋にて「焼きさばずし」を買ってみました、
(本当は鯛鮨が食べたかったのですが、出遅れて売り切れでした)
パッケージは笹の柄ですね。
酢飯の上に焼き鯖が乗っています。
もともと鯖寿司は好きですが、焼いたのも美味しいですね〜
海の向こうに…島かと思いましたが、入り組んだ半島が見えていたようです。
よーく見ると、ひそかに棚田になっています。
12時すぎ、京都に到着!
本来は大阪駅まで乗りたいところですが、時間の無い中で京都にも立ち寄りたく、ここで下車しました。
22時間ほどの素敵なトワイライトエクスプレスの旅でした。
2014年08月31日
2014年08月30日
旅…トワイライトエクスプレス(6)
朝食を食べ終え、またロビーカーにて車窓に流れる景色を楽しみます。
お、親不知子不知(おやしらずこしらず)です。
ここは海に突き出した断崖絶壁。
通過するとき、親子と言えど互いを見る余裕が無いほどの難所といわれた場所。(地名の由来は他にも諸説あるようですが)
今は北陸本線と高速道路でスイスイ通過できます。
これは、、、黒部川だっけかな、、、
立山連峰が見えてきました。
幾重にも重なりあう雄大な山脈。
さて、トワイライトエクスプレスのロビーカーには18個からなる25周年スタンプセットがありました。
各停車駅のスタンプです。こちらは大阪〜敦賀。
福井〜直江津。
長岡〜登別
苫小牧〜札幌。そして25周年記念の特別スタンプ。
というわけで、押してみました (^^)
(つづく)
お、親不知子不知(おやしらずこしらず)です。
ここは海に突き出した断崖絶壁。
通過するとき、親子と言えど互いを見る余裕が無いほどの難所といわれた場所。(地名の由来は他にも諸説あるようですが)
今は北陸本線と高速道路でスイスイ通過できます。
これは、、、黒部川だっけかな、、、
立山連峰が見えてきました。
幾重にも重なりあう雄大な山脈。
さて、トワイライトエクスプレスのロビーカーには18個からなる25周年スタンプセットがありました。
各停車駅のスタンプです。こちらは大阪〜敦賀。
福井〜直江津。
長岡〜登別
苫小牧〜札幌。そして25周年記念の特別スタンプ。
というわけで、押してみました (^^)
(つづく)
2014年08月29日
旅…トワイライトエクスプレス(5)
トワイライトエクスプレスでの朝ごはんは以下の3パターン。
・食堂車レストラン(乗車後に係の方が翌朝の朝食予約を取りに来る)
・乗車時に持ち込み
・途中の停車駅で駅弁等を買う(停車駅・時間が限られている)
今回は当然ながら「食堂車レストラン」を選択。
(なにせ最初で最後の乗車ですから)
予約した時刻になり、車内放送に従ってトワイライトエクスプレスの食堂車へ移動。
お楽しみの朝食タイム!
まずは以下の内容がセッティングされています。
長皿には、豆の煮たの、アボカドディップ、ラタトゥイユ、パン。
卵は塩で頂きます。
おかゆ。
フルーツカクテルも。
こちらがメインのプレート。
どれもこれも美味しい。さすがトワイライトエクスプレス。
流れる風景を眺めながらの朝食。
デザートはメロンのヨーグルトソースでした。
(つづく)
・食堂車レストラン(乗車後に係の方が翌朝の朝食予約を取りに来る)
・乗車時に持ち込み
・途中の停車駅で駅弁等を買う(停車駅・時間が限られている)
今回は当然ながら「食堂車レストラン」を選択。
(なにせ最初で最後の乗車ですから)
予約した時刻になり、車内放送に従ってトワイライトエクスプレスの食堂車へ移動。
お楽しみの朝食タイム!
まずは以下の内容がセッティングされています。
長皿には、豆の煮たの、アボカドディップ、ラタトゥイユ、パン。
卵は塩で頂きます。
おかゆ。
フルーツカクテルも。
こちらがメインのプレート。
どれもこれも美味しい。さすがトワイライトエクスプレス。
流れる風景を眺めながらの朝食。
デザートはメロンのヨーグルトソースでした。
(つづく)
2014年08月28日
旅…トワイライトエクスプレス(4)
旅に出ての2晩めも寝台車。
レール音を聞きながら眠りにつき、目覚めると…
外には田園風景が広がっています。
列車は長岡駅に到着。
少しだけホームに出て体を伸ばします。
列車は発車し、しばらく外を眺めていると…謎の建物が。
どこかの神社でしょうかね。
ロビーカーへ移動して、朝の風景をゆっくりと楽しみます。
車窓には日本海が広がります。
(つづく)
2014年08月27日
旅…トワイライトエクスプレス(3)
上りのトワイライトエクスプレスは札幌を14時過ぎに発車。
大阪到着は翌13時頃。
ということは、、、列車の中で晩・朝・昼の三食を食べる必要が。
(昼は降りてからという手もありますが)
晩飯は、、、やっぱり列車のレストランで食べたいのですが、、、5日前までに予約する必要アリ。
いつも直前に出発を決める私には予約できず、、、、
駅弁を買って乗り込んでもよいのですが、トワイライトエクスプレスの場合はもう一つの方法があります。
それは、、列車が札幌を発車すると食堂車の係員がすべての席を回って夕食弁当・朝食の注文を取って歩くのです。
夕食弁当は1種類。カレー。
16時半前後に席まで配達してくれます。
味は美味しいのですが、けっこう辛め。子供には無理かも。
さて、列車は駒ヶ岳前を通過。
だんだん日が暮れて行きます。
レストランでの夕食は事前予約制ですが、21時以降は「パブタイム」と称して予約なしで利用できます。
せっかくのトワイライトエクスプレス乗車なので、レストランに行かない手はありません。
注文は、当然ながらサッポロクラシック (^^;
ツマミに唐揚げも頼みました。
ガタゴトと走る寝台特急のレストラン。
夜景を眺めながらのひと時。
(つづく)
2014年08月26日
旅…トワイライトエクスプレス(2)
札幌駅を出発した列車は南下を開始します。
私にとっては、ほんの3時間前に通過した線路を戻る旅です。(アホ→自分)
まずはロビーカーで休憩。
食堂車が開きました。
午後のコーヒータイム。
車窓に流れる景色を楽しみながら列車の旅を堪能。
お、昭和新山!
洞爺駅で、しばし停車。
ダッシュで陸橋渡って、トワイライトエクスプレスの全体像を撮影。
長いねぇ。
(つづく)
2014年08月25日
旅…トワイライトエクスプレス(1)
旅は二日目。
前夜の23時に仙台を出発し、翌11時に札幌到着。
サンドイッチを食べて、サッポロクラシックを飲んで、千寿でラーメン食べて、、、13時半。
そして札幌駅に戻って、、、、
今回の旅の目的は、これ!
札幌と大阪を23時間で結ぶ、日本最長距離を走る寝台特急「トワイライトエクスプレス」です。
天使のラッパがトレードマーク。
機動車は、、、北斗星と同じ (^^;
二重連なのも同じ
寝台車両は深いグリーン。(ブルートレインならぬグリーントレイン?)
落ち着いた色合い。
いよいよ乗車。
入口のカーペットもスペシャル。
こちらはツインの席。優雅な旅が楽しめそう。
…って、私は一人旅ですが (^^;
(つづく)
2014年07月27日
トワイライトエクスプレス
自分が乗ったわけではなく、、、札幌駅にいたらトワイライトエクスプレスが入線してきました。
乗りたい・・・
このマークも格好いい。
機動車は北斗星のと同じでした。
なんと二重連。
やはり乗りたい・・・
悲しいことに、トワイライトエクスプレスは来年春で終わりなんですよね。