2008年01月19日

SIGMA 4.5mmレビュー

--------1月21日、追記--------------
レンズの使い方を間違えており、画素数に間違いがありました。
HTさん、ご指摘ありがとうございます
以下の記述は消し線で修正してあります。
写真は差し替えていませんので、ちょっと見た目が変かも。
-----------------------------------


本日19日発売の SIGMA 4.5mm EX DC CIRCULAR FISHEYE、、つまり魚眼レンズの速攻レビューです。
(レンズについての詳細はこちら


使用カメラはCANO EOS40D。

そこにSIGMA 4.5mm魚眼を装着して撮影すると、こんな感じ(画角180度なので、視野全てが写ります)
画素数は 3888×2592=1007万画素
SIGMA 4.5mm FISHEYE画像


これを正方形に切り抜くと、以下のようになります。
青空が映っている範囲を正方形に切り抜くと 1850x1850 = 約340万画素 2200x2200=484万画素

SIGMA 4.5mm FISHEYE画像

更に細かくいうならば、青空の写っている部分は円形です。
よって、有効画素数は 925×925×3.14 = 約268万画素 1100x1100x3.14=380万画素


うーむ、CCD画素数の 27% 38%弱しか使えないのですね…


ま、縦横1850 2200ドットもあれば、画面で見たりL版プリントしたりするには困らないので、ヨシとしましょう。



posted by castle at 13:55| Comment(8) | TrackBack(0) | デジカメ・撮影関連
この記事へのコメント
moonさんとこで魚眼レンズで撮った写真を見て以来、魚眼レンズも欲しいくまさんです。。
でも。。マクロより使い道が限定されちゃいますかね?
あぁ。。でもうらやましい。。。。(T-T)
Posted by くまたん at 2008年01月19日 22:31
くまたん、こんにちは(^^)
魚眼はねぇ、活用できるシーンがとても少ないからねぇ。。。
コストパフォーマンス悪いです、ハイ (^^;
Posted by castle at 2008年01月20日 00:51
いい景色をタイミングよくゲットすれば、私のように126万画素、2.5cmの液晶パネル、ファインダー無しのチビデジカメでも、まあまあのものが撮れますヨ〜(あのダイアモンドダスト写真や霧氷写真がそうです)。
ダサいカメラでまあまあ写真を撮る快感! ふっふっふ。
Posted by 旭川3sen6gouの まりあ at 2008年01月20日 10:03
面白いレンズですね〜。
星を撮るのに良いと聞きましたが、料理を撮ったらどんなんなるんでしょう?
みかんがバナナの形になるのかしら(^^;
Posted by takako at 2008年01月20日 10:15
まりあさん、こんにちは(^^)
そうなんですよね、そのタイミングが一番難しい! (^^;;
それに、次の記事に書きましたが、L版プリントやWEB素材として考えると100万画素で充分だし。。。

ま、私の場合は機材を集めるのが楽しいっていう要素も (^o^)
Posted by castle at 2008年01月20日 20:05
takakoさん、こんにちは(^^)
中心部は普通に写りますが、周辺部はゆがみまくりですからね〜
で、周辺部でミカンを撮ってみましたよ (^o^)
21日の朝のBlogに載せます (^^)
Posted by castle at 2008年01月20日 20:08
価格.comから辿ってきました。
円形の大きさについてですが、
フロントキャップアダプターを取り付けた状態で撮影をされているのではないでしょうか?
Posted by HT at 2008年01月21日 13:54
HTさん、こんにちは(^^)
まさにその通り!
お恥ずかしい(^^;;
ご指摘誠にありがとうございます。
さっそく修正記事にします。

本当にありがとうございました。
Posted by castle at 2008年01月21日 18:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35110953

この記事へのトラックバック