レンズの使い方を間違えており、画素数に間違いがありました。
HTさん、ご指摘ありがとうございます
以下の記述は消し線で修正してあります。
写真は差し替えていませんので、ちょっと見た目が変かも。
-----------------------------------
本日19日発売の SIGMA 4.5mm EX DC CIRCULAR FISHEYE、、つまり魚眼レンズの速攻レビューです。
(レンズについての詳細はこちら)
使用カメラはCANO EOS40D。
そこにSIGMA 4.5mm魚眼を装着して撮影すると、こんな感じ(画角180度なので、視野全てが写ります)
画素数は 3888×2592=1007万画素。

これを正方形に切り抜くと、以下のようになります。
青空が映っている範囲を正方形に切り抜くと

更に細かくいうならば、青空の写っている部分は円形です。
よって、有効画素数は
うーむ、CCD画素数の
ま、縦横
でも。。マクロより使い道が限定されちゃいますかね?
あぁ。。でもうらやましい。。。。(T-T)
魚眼はねぇ、活用できるシーンがとても少ないからねぇ。。。
コストパフォーマンス悪いです、ハイ (^^;
ダサいカメラでまあまあ写真を撮る快感! ふっふっふ。
星を撮るのに良いと聞きましたが、料理を撮ったらどんなんなるんでしょう?
みかんがバナナの形になるのかしら(^^;
そうなんですよね、そのタイミングが一番難しい! (^^;;
それに、次の記事に書きましたが、L版プリントやWEB素材として考えると100万画素で充分だし。。。
ま、私の場合は機材を集めるのが楽しいっていう要素も (^o^)
中心部は普通に写りますが、周辺部はゆがみまくりですからね〜
で、周辺部でミカンを撮ってみましたよ (^o^)
21日の朝のBlogに載せます (^^)
円形の大きさについてですが、
フロントキャップアダプターを取り付けた状態で撮影をされているのではないでしょうか?
まさにその通り!
お恥ずかしい(^^;;
ご指摘誠にありがとうございます。
さっそく修正記事にします。
本当にありがとうございました。