2005年06月25日

人生に影響を与えたモノ

興味深い新聞記事がありました。

50代後半の男性、つまり「団塊の世代」に「あなたの人生に影響を与えたモノ・事象は?」というアンケートをとったそうです。


その結果、1位は「インスタントラーメン登場」

日本インスタントラーメン史によれば、
初めてのインスタントラーメン(チキンラーメン)が発売さたのは1958年。

50代後半、例えば58歳の方が生まれたのは1947年です。
よって、インスタントラーメンが発売されたときは11歳。

なるほどー、小学校高学年のときですか。

小学校高学年といえば、外の色々なことに興味津々な年頃。

そんなときに、こんな画期的な食べ物が登場したら、
強烈なイメージとして記憶に残るのも当然ですね。


2位は「カラーテレビ登場

日本放送技術発達小史によれば、
テレビのカラー放送開始は1960年。
NHKの受信契約でモノクロ契約とカラー契約が逆転したのが1972年だそうです。

いま58歳の人なら、
13歳の頃にカラー放送が開始され、
半分以上の家庭にカラーテレビが普及したのは25歳の頃。

カラーテレビとともに成長し、
結婚した若い夫婦の「カラーテレビ欲しいねぇ」という声が聞こえてきそうです。


3位は「ボウリングブーム

「さわやーか、りつこさーん」でしたっけ。
団塊の世代とはだいぶ年が離れている私でも、おぼろげながら記憶が残っています。
(もしかしたら、なつかしテレビの類で見ただけかもしれません)

そういえば、私が住んでいた超田舎町にもボウリング場がありました。
でも私が大きくなるまえに潰れましたが…



以下、4位〜10位は次の通りです。

東京オリンピック
ベトナム戦争
「11PM」放送開始
安保闘争
浅間山荘事件
グループサウンズ
電子レンジ登場


これらの中で私の記憶に残っているのは…
11PM (^^;、グループサウンズ、電子レンジといったところ。

他の出来事は、まだ生まれていないです、多分。



同じことを自分に問いかけてみますと、、、

文句なしに1位は「インターネットの登場」です、ハイ。
posted by castle at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34954546

この記事へのトラックバック