2024年12月31日
台湾(46) 九分・ファミマ-2/2
台湾のファミマのドリンク冷蔵庫。
おーいお茶もありますね。
上の棚に、台湾のものと思われるお茶4種類。
左から、「緑茶・玉露・烏龍茶・鉄観音」、甘くはありませんでした。
お酒は、、氷結がある。
左上の台湾ビールにしときます。
2024年12月30日
台湾(45) 九分・ファミマ-1/2
台湾にはセブンイレブンとファミマが沢山あります。
(ローソンは無いらしい)
こちらは九分のファミマ。
あたりに溶け込む外観。
日本の製品が、そのまま並んでる(^^;
ポテチの味が4種類。翻訳ソフトにかけてみたら、、、
・ニラミルク焼き風味
・海苔寿司風味 (寿司風味・・・どんな味??)
・鶏汁風味
・オリジナルフレーバー
2024年12月29日
2024年12月28日
台湾(43) 九分・肉圓
こ、、これは、、、某アニメで無作法な両親が食べていたアレではないか。。。
これは「肉圓」というものだそうで、澱粉などで作った生地に肉あんを包んで油で揚げてタレをかけたものらしいです。
牛兄弟(^^)
お店のメニュー
翻訳ソフトにかけてみると、、、
(概算で5をかけると日本円になります。例えば草ゼリーアイスなら300円)
日本式の籐のスリッパ。
「朔」に斜線はどういう意味だろう、、、
「朔」は「月がもとに戻る=陰暦1日」という意味の感じだけど、、、
290元が特価100元の横にもあるから、割引っていう意味??
イカ焼き。台湾ではあちこちで売られていますね。
2024年12月27日
2024年12月26日
2024年12月25日
台湾(40) 九分・昼の提灯と小籠包
台湾シリーズ再開〜
さて、台湾旅行2日目、この日の宿泊は九分。
九分といえば、、、
赤い提灯!
でもまだ明るいのでイマイチ(^^;
店が立ち並ぶ路地はイイ感じ。
とりあえず軽く晩御飯ってことで、こちらの店へ。
小籠包とか、、、
オムレツのようなものをいただきました。
2024年12月24日
都内のイルミネーション
メリークリスマス!
というわけで、都区内のイルミネーションなど。
こちらは東京駅前KITTE。
毎年恒例、吹き抜けに巨大なツリーが。
外に出て、、、丸の内ストリートパーク。
ティファニー前に輝く鳥が。
明治安田生命ビルのツリー。
…渋谷へ移動して、、、
パルコの横から代々木公園を目指すと、青の洞窟があります。
並木道がブルーに染まる。
色とりどりも良いですが、青一色も素敵ですね。
ワープ!(違う)
2024年12月23日
2024年12月22日
寿司屋飲み
友達と寿司屋飲み。
握り寿司で飲むのもよいけれど、、、
飲むなら巻物だ。
寿司とは全然関係ないけど、今年もポン酢を作りました(^^)
3リットル作ったけど、、、1年は持たないか、、、
2024年12月21日
ふたご座流星群とスカイツリー
1週間前ですが、ふたご座流星群撮影。
拡大して少し明るくすると、、、スカイツリーの右上に流れ星が。
こちらの写真も、、、
左下のビルに向かって流れ星が。
都会は空が明るいので撮影が大変。
1時間半で、なんとか2枚(^^;
紅葉
今年の秋に秋保で楽しんだ紅葉。
ツタのからまる小屋が素敵。
輝く紅葉
青空に映える
秋保へ行ったときのお土産は、、、さいちのおはぎですね。
(超人気スーパー「さいち」)
「さいち」は手作りお惣菜が充実しているので有名。
この時は「大将メンマ」という極太メンマがありました。
これは「サラタケ」。
メンマもサラタケも酒のつまみに最高でした。
2024年12月20日
シンチャンラーメン
新宿駅の西口地下街にある「シンチャンラーメン」
ついつい「全のせ」なんてもの頼んでしまい・・・
来ました、全のせ。
ヤバイ・・・多い・・・
麺は縮れ、スープに絡んでメチャ美味い。
超満腹になりましたが、食べ切りました。
2024年12月19日
2024年12月18日
ちいかわオニギリ・牡蠣蕎麦
ここのところ台湾の話ばかり続いているので、、、1週間ほど別のネタを。
こないだ新幹線に乗る前にセブンイレブンで買ったお握りは、ちいかわでした(^^)
新幹線を降りた仙台では、いつも行く蕎麦屋「葵」にて、牡蠣蕎麦。
七十七銀行本店の裏にある店ですが、冬になったらこれを食べずにはいられれない。
でも、以前は券売機に「追い牡蠣」メニューがあったのですが、今回は見当たらなかった、、、
(追い牡蠣=牡蠣増量)
2024年12月17日
台湾(39) 野柳-6/6
バス駐車場の近くにあった出店。
小魚とか。
港には蟹の絵が。
イカ釣り漁船。日本と同じ〜
海鮮レストランの店頭にカニ。
5800元ということは・・・3万円弱! さすが高くて買えん
ロブスターとアサリっぽい貝。
2024年12月16日
2024年12月15日
台湾(37) 野柳-4/6
この場所は海の際。
ちょっとキモイ部分も。
向こうは海なので立ち入り禁止ってのは分かりますが、、、
この景勝地の地面(岩)にペンキで線を引くのは。。。(^^;
磯遊びしたくなるけど、きっと危ないだろうな。