スマートフォン専用ページを表示
2004年9月から毎日更新
<<
2020年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(06/03)
筑波山(10/14)
(06/02)
筑波山(9/14)
(06/01)
筑波山(8/14)
(05/31)
筑波山(7/14)
(05/30)
筑波山(6/14)
(05/29)
筑波山(5/14)
(05/28)
筑波山(4/14)
(05/27)
筑波山(3/14)
(05/26)
筑波山(2/14)
(05/25)
筑波山(1/14)
お気に入り写真
函館の夜景
黒四ダム
松本城
蔵王の樹氷
花見山の梅
一目千本桜
五葉山 火縄銃鉄砲隊
わんこ
ワイキキの夕焼け
過去ログ
2023年06月
(3)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(32)
2023年02月
(28)
2023年01月
(32)
2022年12月
(32)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(31)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(33)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(32)
2021年11月
(29)
2021年10月
(31)
2021年09月
(31)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(32)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(32)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(32)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(32)
2019年11月
(30)
2019年10月
(32)
2019年09月
(32)
2019年08月
(32)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(29)
2019年01月
(32)
2018年12月
(33)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(31)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(31)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(31)
2017年10月
(32)
2017年09月
(30)
2017年08月
(32)
2017年07月
(32)
2017年06月
(32)
2017年05月
(36)
2017年04月
(33)
2017年03月
(32)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(32)
2016年09月
(30)
2016年08月
(32)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(34)
2016年04月
(32)
2016年03月
(31)
2016年02月
(30)
2016年01月
(31)
2015年12月
(32)
2015年11月
(31)
2015年10月
(33)
2015年09月
(32)
2015年08月
(32)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(34)
2015年04月
(32)
2015年03月
(33)
2015年02月
(28)
2015年01月
(32)
2014年12月
(35)
2014年11月
(30)
2014年10月
(33)
2014年09月
(31)
2014年08月
(34)
2014年07月
(32)
2014年06月
(30)
2014年05月
(33)
2014年04月
(31)
2014年03月
(32)
2014年02月
(31)
2014年01月
(31)
2013年12月
(33)
2013年11月
(33)
2013年10月
(32)
2013年09月
(33)
2013年08月
(33)
2013年07月
(32)
2013年06月
(32)
2013年05月
(34)
2013年04月
(31)
2013年03月
(31)
2013年02月
(29)
2013年01月
(41)
2012年12月
(33)
2012年11月
(32)
2012年10月
(34)
2012年09月
(34)
2012年08月
(36)
2012年07月
(34)
2012年06月
(33)
2012年05月
(35)
2012年04月
(35)
2012年03月
(38)
2012年02月
(38)
2012年01月
(37)
2011年12月
(36)
2011年11月
(34)
2011年10月
(43)
2011年09月
(46)
2011年08月
(53)
2011年07月
(44)
2011年06月
(33)
2011年05月
(39)
2011年04月
(41)
2011年03月
(41)
2011年02月
(32)
2011年01月
(46)
2010年12月
(42)
2010年11月
(37)
2010年10月
(36)
2010年09月
(44)
2010年08月
(43)
2010年07月
(47)
2010年06月
(38)
2010年05月
(33)
2010年04月
(36)
2010年03月
(40)
2010年02月
(41)
2010年01月
(50)
2009年12月
(45)
2009年11月
(41)
2009年10月
(44)
2009年09月
(44)
2009年08月
(42)
2009年07月
(39)
2009年06月
(36)
2009年05月
(44)
2009年04月
(38)
2009年03月
(36)
2009年02月
(38)
2009年01月
(36)
2008年12月
(48)
2008年11月
(45)
2008年10月
(41)
2008年09月
(46)
2008年08月
(49)
2008年07月
(44)
2008年06月
(43)
2008年05月
(54)
2008年04月
(51)
2008年03月
(44)
2008年02月
(52)
2008年01月
(64)
2007年12月
(49)
2007年11月
(63)
2007年10月
(61)
2007年09月
(57)
2007年08月
(43)
2007年07月
(44)
2007年06月
(47)
2007年05月
(51)
2007年04月
(60)
2007年03月
(51)
2007年02月
(40)
2007年01月
(41)
2006年12月
(57)
2006年11月
(42)
2006年10月
(43)
2006年09月
(47)
2006年08月
(50)
2006年07月
(54)
2006年06月
(54)
2006年05月
(66)
2006年04月
(60)
2006年03月
(55)
2006年02月
(64)
2006年01月
(55)
2005年12月
(80)
2005年11月
(83)
2005年10月
(58)
2005年09月
(56)
2005年08月
(50)
2005年07月
(57)
2005年06月
(54)
2005年05月
(46)
2005年04月
(36)
2005年03月
(34)
2005年02月
(39)
2005年01月
(39)
2004年12月
(36)
2004年11月
(30)
2004年10月
(41)
2004年09月
(8)
<<
2020年04月
|
TOP
|
2020年06月
>>
- 1
2
>>
2020年05月31日
小笠原(8-8)…父島・二見港丸山灯台
道路の脇にバイクを停めて、、、こんな山道を歩いていきます。
けっこう急こう配。
登り切ったところに、二見港丸山灯台がありました。
ちょっと木に埋もれている気も、、、(^^;
posted by castle at 10:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月30日
小笠原(8-7)…父島・要石付近から自衛隊艦
更にバイクを走らせ、、要石という場所から海を眺めると、、、
自衛隊の船が停泊していました。
posted by castle at 09:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月29日
小笠原(8-6)…父島・境浦
水族館を出てバイクを走らせ、、、高台から見下ろす境浦の眺め。
どこもかしこも綺麗だね〜
posted by castle at 05:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月28日
小笠原(8-5)…父島・水産センター(4)
小笠原水産センターの水族館。
これは、、、クロメジナだっけかな。
マダラハタ。
たしか、ツバメウオ。
こ、、これは、、、珊瑚だっけかなぁ。
これも珊瑚。
観光施設にお約束の顔ハメパネルですが、イタチザメの口にハメます。
台もあるので、お子さんでも大丈夫。
posted by castle at 06:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月27日
小笠原(8-4)…父島・水産センター(3)水族館
小笠原水産センターの敷地内には水族館もあります。
タコ。狭いところは安心するよね。
クラゲ乱舞。
イカ。美味しそうと思ってしまう、、、
カサゴの類かな?
ひっくり返っているので具合が悪いのかと思いきや、、、
クロコバンという頭に吸盤のある魚で、たまたま底面にくっついているだけとのこと。
posted by castle at 08:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月26日
小笠原(8-3)…父島・水産センター(2)アカバの歯磨き
小笠原水産センターには、こんなものが、、、
柄の長い歯ブラシも置いてあります。
「アカバの歯みがき」
これがアカバ。
人が近づいても逃げません。
それどころか、、、
歯ブラシを差し出すと寄ってきて、アーンと口を開ける。。。
優しく歯みがきしてあげましょう。
もともと他の小魚やエビなどに掃除をしてもらう習性があるため、口をあけるそうです。
アカバの歯みがき、動画も録ってきました。
なお、この歯ブラシでアオウミガメの甲羅を磨くと喜ぶとのこと。
それで、やってみましたが、、、喜んでいるかどうかは表情から伺い知ることはできませんでした(^^;
posted by castle at 06:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月25日
小笠原(8-2)…父島・水産センター(1)アオウミガメ
8日目、まず訪れたのは東京都の小笠原水産センター。
ここは、アオウミガメの人工ふ化放流事業発祥の地だそうです。
カッコいいタイル画。
当然のようにアオウミガメがいました。
頭かくして尻隠さず
小笠原水産センターの説明看板。
posted by castle at 08:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月24日
小笠原(8-1)…父島・朝ご飯
小笠原への旅も8日目。
一日元気に活動するためには朝ご飯大事。
自炊の宿(カッコ良く言えばコンドミニアム)だったので、自分で朝食作り。
この日は、こんな感じ。
まとめて炊いて握っておいた、ゆかり入りおにぎり
納豆
白菜と厚揚げのスープ
水菜、タケノコマヨ、トマトのサラダ
牛乳とヨーグルト
ちょっと食べすぎた、、、
posted by castle at 06:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月23日
小笠原(7-12)…父島・ウェザーステーションで日周運動
これだけ星空が綺麗な場所にきたのだから、、、日周運動も撮らないとね。
これは北の空。
南の空。
ほんと、星が多い〜
posted by castle at 05:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月22日
小笠原(7-11)…父島・ウェザーステーションで星空
水平線に沈む太陽を撮影したあと、部屋に戻って晩御飯を食べて、一休みして、、、
再度、夜のウェザーステーションんへ。
目的は星空撮影。
凄い、冬なのに天の川が撮れる、、、(冬の天の川は薄い)
オリオン大星雲、、、望遠鏡ではないので、ちょと厳しいですね。
posted by castle at 07:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月21日
小笠原(7-10)…父島・ウェザーステーションで夕陽
この日の夕方もウェザーステーションへ撮影に言ったところ、、、
子クジラのブリーチングが観られました (^^)
…あの船の人たち、めちゃめちゃ近くていいなぁ。
まもなく沈む夕陽。
今日は雲一つなく、水平線に沈む太陽が観られそうです。
ちょっと雲がありましたが、、、いい感じ、、、
日没の瞬間 (^^)
posted by castle at 07:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月20日
小笠原(7-9)…父島・自炊
今回は、父島での自炊の様子など。
街のメインストリートには向かい合って2軒のスーパーマーケットがあります、
こちらは小祝商店。
こちらは小笠原生協。
他にはコンビニっぽい個人商店もありますが、生鮮品を買うなら、このどちらかですね。
で、買ったのが、、小笠原の水菜なのですが、、赤い・・
この日の晩御飯は水菜とゴボウサラダと生姜焼きになりました。
ドリンクは島チューハイ。2種類ありまして、島レモンとパッションフルーツ。
posted by castle at 07:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月19日
小笠原(7-8)…父島・青灯台
二見港にある、この灯台は、、
「二見港防波堤灯台」…そのまんまですね。
灯台からの眺め。
陸から眺める灯台。手前には古い古い錨があります。
あれ? 錨の横にミニ灯台が
なるほど、、、昔の灯台が移設されたのですね。
posted by castle at 17:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月18日
小笠原(7-7)…父島・大村海岸
大神山神社から降りてきて、さっき上からみた大村海岸へ。
もう、言葉では表現できない美しさ。
足元には珊瑚がいっぱい。
ずーっと向こうまで続いています。
後ろを振り返ると、、あれ、砲弾だろうか。
小屋があるので暑い日は涼めそうですね。あれ、左に何か、、、
船とカツオドリと親子でしょうか。
更に歩いていくと、、、ワイヤーフレームの鯨がブリーチングしていました。
posted by castle at 08:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月17日
小笠原(7-6)…父島・大神山神社
バイクを宿に置いて、近隣散策。
むむっ、、、この石段、、、
大神山神社の石段でした。
登っていくと、、、分かれ道。
まずは左の神社へお参りに。
普段みかける神社とは、趣が違いますね。
次は展望台へ。
二見港が一望できますね。
大村海岸の白い砂浜が見えます。
posted by castle at 10:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月16日
小笠原(7-5)…父島・大根山公園
鯨撮影から戻ってきて、またもやバイクで島内散策。
大根山公園付近で、、、こんな看板が。
アンテナもありました。
そして大根山公園に到着。街が一望のもとに見下ろせます。
これは、、、先の戦争のトーチカか。
中にも入れます。
高射砲の台座でしょうか。
戦争は、そんなに遠い昔ではないことが実感できます。
posted by castle at 06:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月15日
小笠原(7-4)…父島・今日も鯨
さぁて、今日も鯨撮影のために出港です。
せっかく鯨を求めて小笠原まで来たのですから、何度でも海に出ますよ〜
お、いた!
しかし、、この日はあまり見られませんで、この程度しか撮れませんでした。
また次のチャンスに期待!
戻ってきたら、おがさわら丸が入港していました。
そうか、3日後には、あれに乗って帰るんだ、、、
posted by castle at 06:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月14日
小笠原(7-3)…父島・とびうお桟橋(再び)
旭平展望台から降りてきて、今度は朝のとびうお桟橋へ。
昨夜いた鮫はどうなっているかな〜
いやほんと、海が綺麗。。。そして、普通の港も海底が珊瑚で覆われている。
鮫は見当たりませんが、クラゲがぷかぷか。
模様がカワイイ。
港のすぐ後ろには日時計があります。
先端にトビウオ。
この日の夜、再度訪れましたら、、、やっぱり鮫がいます。
夜になると出勤してくるのね〜
オジサン?(魚の名前)
クラゲは夜も漂っていました。
posted by castle at 05:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月13日
小笠原(7-2)…父島・旭平展望台から朝陽
VERAを堪能した後は、旭平展望台へ。
狙いは海から登る太陽。
が、、、
うーん、水平線に雲がかかっていて、雲から出てくる朝陽が観られました。
そして、、すぐ上の雲に隠れてしまった、、、
要するに、雲の切れ間がスリット状になっていた、ということ。
そして、そのうえがまた晴れており、、
2度目の日の出が観られました。
↑この写真で見ると水平線は晴れているように見えますが、実際は雲がかかっているという。
すっかり明るくなってから周囲を見回すと、こんな景色が。
posted by castle at 06:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
2020年05月12日
小笠原(7-1)…父島・VERAと月
小笠原の旅も7日目。
早起きしてバイクで山道を走り、、、ここに到着。
「VERA小笠原観測局」です。
直径20mの電波望遠鏡で、世界中の電波望遠鏡で観測したデータを合わせることで、巨大な望遠鏡で観測したのと同じ効果が得られるというものです。
この技術は「超長基線電波干渉計=VLBI(Very Long Baseline Interferometry)」と呼ばれ、昨年話題になったブラックホールの撮影でも使われています。
(ブラックホール撮影についてはこちら→
国立天文台のページ
)
posted by castle at 06:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京・小笠原
- 1
2
>>
天気
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
検索ボックス
最近のコメント
日本酒と刺身
by castle (05/16)
日本酒と刺身
by shima (05/15)
またもや神田
by castle (04/09)
またもや神田
by shima (04/07)
とじないカツ丼
by castle (02/10)
丸昌跡地
by castle (02/10)
とじないカツ丼
by shima (02/09)
丸昌跡地
by shima (02/09)
柚子切@神田まつや
by castle (01/08)
ラプラス@アクアイグニス仙台
by castle (01/08)
読んでます
(仙台な人々のブログ)
串焼楽酒MOJA
土産土法 さかな亭 料理日記
Hobby Time
日々のできごと☆はかたっこのブログ☆
カテゴリ
日記
(1165)
風景
(60)
空・雲・星・月
(634)
天文イベント
(54)
草木花
(182)
いきもの
(244)
マンホール
(65)
デジカメ・撮影関連
(50)
寝台特急北斗星
(14)
寝台特急トワイライトExp
(8)
─↓食──────
(0)
お酒
(203)
ソフトドリンク
(69)
お菓子・デザート
(201)
弁当・パン
(112)
麺類
(373)
御飯もの
(138)
果物・野菜
(134)
魚介類
(233)
肉料理
(155)
揚げ物・天麩羅
(16)
その他の食べ物
(146)
料理・レシピ
(121)
─↓日本各地────
(0)
北海道
(215)
青森
(16)
秋田
(2)
岩手
(92)
山形
(59)
宮城
(566)
仙台・街角
(276)
仙台・イベント
(327)
塩竈・松島
(16)
福島
(41)
───────0
(0)
富山
(8)
新潟
(48)
石川
(24)
栃木
(5)
千葉
(40)
埼玉
(74)
茨城
(11)
群馬
(19)
東京
(1093)
東京・小笠原
(127)
神奈川
(98)
長野
(20)
山梨
(14)
静岡
(7)
───────1
(0)
京都
(20)
大阪
(80)
愛知
(17)
三重
(20)
奈良
(12)
兵庫
(5)
山口
(15)
広島
(26)
岡山
(1)
───────2
(0)
徳島
(3)
香川
(49)
愛媛
(26)
高知
(26)
───────3
(0)
福岡
(86)
佐賀
(1)
長崎
(26)
熊本
(24)
大分
(42)
宮崎
(26)
鹿児島
(23)
沖縄
(149)
─↓海外────
(0)
Hawaii
(24)
マレーシア
(13)
インドネシア
(1)
中国
(50)
─↓その他───
(0)
おすすめサイト
(18)
RDF Site Summary
RSS 2.0