2020年02月29日

小笠原(2-8)…母島・ラメーフの晩御飯


母島ので泊まった宿はラメーフさん。
食事が美味しいことで名高いそうで。

初日の晩御飯は、、こちら。
確かに美味しかった!

ラメーフの晩御飯


ウミガメの刺身。

ラメーフの晩御飯


ジャガイモのチーズガレット

ラメーフの晩御飯

小松菜と人参の胡麻和え

ラメーフの晩御飯


チギのチリソースがけ。

ラメーフの晩御飯


チギは島魚ですが、あっさり白身で美味しかったです。



posted by castle at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月28日

小笠原(2-7)…母島・サンセットシアター


静沢の遊歩道を歩いていくと、サンセットシアターに出ます。

サンセットシアター


はい、こちらがサンセットシアター (^^;

サンセットシアター


天気が良ければ、サンセットが観られそうです。
サンセットシアター



posted by castle at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月27日

小笠原(2-6)…母島・静沢の森遊歩道とタコノキ


戦跡のあとは、静沢の遊歩道へ。

静沢の森遊歩道


タコノキの林。

静沢の森遊歩道


上から下に伸びる枝が地面に刺さって根になるという。

静沢の森遊歩道


タコノキの断面。繊維たっぷりで、いかにも強そう。
年輪が無いですね。

タコノキ


あ、実が。。。

タコノキ


落下した実。ポロポロと外れます。

タコノキ


中にある実は島ナッツとして食べられるそうなので、実を割ってみようと思ったら、、、
繊維ガッチリでナタでも割るのは大変そうな感じでした。



posted by castle at 04:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月26日

小笠原(2-5)…母島・海軍施設跡地-2


海軍施設跡地の続き。

弾薬庫がありました。

海軍施設跡地


しっかりとした建物。

海軍施設跡地


薄暗い室内。

海軍施設跡地


これは当時のものなのか・・・?

海軍施設跡地



posted by castle at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月25日

小笠原(2-4)…母島・海軍施設跡地-1


宿に戻ってバイクを置き、次は周辺散策ってことで、、海軍施設跡地へ。

海軍施設跡地


道路から横に入り、こんな道なき道を歩いていきます。

海軍施設跡地


お、コンクリの設備が。

海軍施設跡地


階段。70年前は小屋でもあったのだろうか。

海軍施設跡地


門柱が。

海軍施設跡地


説明が朽ちかけている。

海軍施設跡地


トンネル状。

海軍施設跡地


砲座

海軍施設跡地


中に弾薬が格納されていたようです。

海軍施設跡地



posted by castle at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月24日

小笠原(2-3)…母島・上陸


2時間乗船、着きました、母島!

母島上陸


人口400人程度、竹芝桟橋から乗り換え含めて27時間。ようやく到着です。

海が青い、、、

母島上陸


まずはバイクを借りて、、近場をうろうろ。
岩の壁にお地蔵様が。

母島上陸


旧・ヘリポート。
なんとなく歪んでいるのはパノラマ撮影のせい。

旧・ヘリポート



posted by castle at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月23日

小笠原(2-2)…父島・ははじま丸乗船


竹芝桟橋から24時間、ようやく父島に到着!

で、私の旅は、、、もう一航海。
ははじま丸に乗って母島を目指します。

ははじま丸


おがさわら丸が11時到着。ははじま丸の12時出港まで1時間。
ははじま丸待合所の脇で売られている弁当を購入して昼ご飯。
(早めに買いに行かないと売り切れます)

弁当


ははじま丸を眺めながらいただきます。

弁当


いよいよ出港。遠くにおがさわら丸が見える。

ははじま丸


ここから2時間で母島。

ははじま丸



posted by castle at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月22日

小笠原(2-1)…おが丸・朝陽


おがさわら丸から観た朝陽。
水平線には雲がかかっていましたが、かろうじて太陽が観られました。

朝陽


現在6時25分。残り181km・4時間35分。

おがさわら丸


速力23ノット(時速43q)

おがさわら丸



posted by castle at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月21日

小笠原(1-4)…おが丸・船内


今回乗ったおがさわら丸には様々ななグレードの部屋がありあますが、、、
私が乗ったのは最も安い2等 (^^;

こんな通路の左右にカーペット部屋があり、、、

おが丸船内


このように、一人づつ区切られています。
まぁ、フェリーなんかの一般的な作りですね。

おが丸船内


こちらはシャワー室。無料で使えるようです。
(寝台列車なんかだとコインシャワーで有料ですね)

おが丸船内


そんなに広くもないシャワー室ですが、腰かけ椅子もあります。

おが丸船内


必ず読むべき注意書き。
長音6回の汽笛を聞くことにはなりたくないですね、、、、

おが丸船内


船内に飲食店は2か所あります。
こちらは4デッキ(4階)レストランのメニュー。

おが丸船内

4デッキレストランのドリンクメニュー。
おが丸船内


4デッキレストランの島塩ラーメン(900円)。まぁ、普通の塩ラーメンです (^^;

おが丸船内


こちらは7デッキの展望ラウンジメニュー。

おが丸船内


展望ラウンジのドリンクメニュー

おが丸船内

展望ラウンジの朝食メニュー。

おが丸船内


この他に、売店で冷凍パスタ・冷凍ドリア・パン・お菓子など、自販機で各種カップヌードルも売られています。
もちろん、電子レンジもありますし、熱湯が出る給湯器もあります。



posted by castle at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月20日

小笠原(1-3)…おが丸・夕陽


船旅は24時間。けっこう暇 (^^;

おがさわら丸


太平洋に沈む夕陽がみられるかな、、、と思ったけれど、水平線は雲でした。

夕陽



posted by castle at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月19日

小笠原(1-2)…おが丸・出港


乗船手続きを終え、いよいよ出港。
おがさわら丸は24時間かけて小笠原諸島・父島を目指します。

おが丸出港


とりあえず、、、

おが丸出港


まず最初にくぐるのは、レインボーブリッジ。

おが丸出港


真下から見上げるレインボーブリッジ。

おが丸出港


通過!

おが丸出港


あ、あの船、、、、墨田川でよく見るやつだ。
ここまで来ているのね。

おが丸出港


貨物船。

おが丸出港


羽田空港から飛び立った飛行機。見送り見送られ。

おが丸出港



posted by castle at 05:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月18日

小笠原(1-1)…竹芝・おが丸乗船


日本全国いろんなところに行ったことがある私ですが、、、
国内最後の未踏の地、とうとう小笠原へ行ってきました。
(まぁ厳密には行ったことが無い島は沢山ありますが、、、)

おがさわら丸


出港は竹芝桟橋から11時。
今回は10泊11日だったので大荷物。

荷物

って、上のバッグの中身は全てカメラ関係ですが、、、


竹芝のターミナルにある飲食店、鼈甲鮨

鼈甲鮨


伊豆大島で愛されてきた「べっこうすし」が食べられるようです。
(写真のシマシマの箱はお持ち帰り用)

鼈甲鮨


海の出汁ラーメン、べっこう焼飯、蒸し稲荷もあります。

鼈甲鮨



posted by castle at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京・小笠原

2020年02月17日

一関もち膳@蔵元レストラン世嬉の一


岩手県一関市にある蔵元レストラン「世嬉の一」

蔵元レストラン世嬉の一


もちろん日本酒もビールもありますが、一関の郷土料理である「もち膳」が食べられます。

こちらは「餅本膳」。

一関もち膳

左上から時計回りに、、、
・ずんだ餅(枝豆をすりつぶしたもの。豆打(ずだ)が由来という説もある)
・ごま餅(砂糖と醤油で味付け)
・沼えび餅(沼えびは一関の伝統食材)
・小豆餅(あんこ)

真ん中は箸休めの甘酢大根


すまし汁に餅が沈んでいます。

一関もち膳

小鉢(小桝?)

一関もち膳


餅でおなか一杯。



posted by castle at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 岩手

2020年02月16日

年越しそば


すっかり載せるのを忘れていた(^^;
年越しそば

年越しそば


毎年恒例、某老舗蕎麦屋の蒸篭でいただく年越しそば、

年越しそば



posted by castle at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 麺類

2020年02月15日

塩釜市場


宮城県の塩釜市にある市場。
マグロでも有名。

塩釜市場



これ、初めて見た、、、「ぬか油あげ」
どんなものなんだろう、、、(買わなかった)

塩釜市場



posted by castle at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮城

2020年02月14日

亀喜寿司@塩釜


宮城県の塩釜にある人気寿司店「亀喜寿司」

亀喜寿司@塩釜


ちょいと前に行ったときは、、、こんなのいただきました。

亀喜寿司@塩釜


お吸い物。

亀喜寿司@塩釜


同行者は、これ。
赤貝がおいしそうだ。

亀喜寿司@塩釜


デザート。

亀喜寿司@塩釜



posted by castle at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮城

2020年02月13日

朝焼け


こういう空を見られた日は、よい気分で過ごせる、。

朝焼け



posted by castle at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 空・雲・星・月

2020年02月12日

オノデンボーヤ


この写真にはオノデンボーヤが3名写っている。

オノデンボーヤ

二次元×1名
三次元×1名
動く三次元×1名



posted by castle at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京

2020年02月11日

朝焼け


朝は眠いね〜

朝焼け



posted by castle at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 空・雲・星・月

2020年02月10日

酔っつてけ


神田駅前「酔ってけ」。
壁が賑やか

酔っつてけ



posted by castle at 04:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京