●政宗公山鉾(仙台観光コンベンション協会)

政宗公の甲冑が、、、

●唐獅子山鉾(勝山企業)
唐獅子は桃山時代に絵画や彫刻の題材として愛好されたそうです。

よく見ると愛嬌たっぷりですね。

●御神船山鉾(仙台水産)
仙台は海も近く、大きな川もあり、水産物にも恵まれています。

船首には、、鳳凰?
西洋ならアフロディーテってところか。またはデュカプリオ。

400年前、西洋に開かれようとした仙臺。

●大黒天山鉾(報道六社)
七福神の大黒天は食物豊作の神

腕白坊主みたいだ。

宝船。

●青葉駒山鉾(菓匠三全)
平安の頃、陸奥国分寺の祭礼では馬市が行われていたそうです。

東北の馬はガッシリドッシリ。

●大鯛山鉾(阿部蒲鉾)
町の繁栄を願った山鉾。
大鯛は、その象徴。

青葉祭りの見どころのひとつ、すずめ踊り。(これだけ数年前の写真です)
独特なお囃子にのって繰り広げられる踊り。

今週末は天気もまずまずのようで、楽しみです。
posted by castle at 05:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
仙台・イベント