スマートフォン専用ページを表示
2004年9月から毎日更新
<<
2014年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/28)
立ち飲み
(04/27)
朝からニララー
(04/26)
鵜(う)
(04/25)
ドンペンサンダル
(04/24)
太平楽で朝ラー
(04/23)
毛ガニ
(04/22)
ゴジラ雲
(04/21)
スムージー
(04/20)
Mrs.Danger
(04/19)
東北新幹線(連結部)
お気に入り写真
函館の夜景
黒四ダム
松本城
蔵王の樹氷
花見山の梅
一目千本桜
五葉山 火縄銃鉄砲隊
わんこ
ワイキキの夕焼け
過去ログ
2025年04月
(28)
2025年03月
(32)
2025年02月
(28)
2025年01月
(32)
2024年12月
(33)
2024年11月
(30)
2024年10月
(33)
2024年09月
(29)
2024年08月
(31)
2024年07月
(31)
2024年06月
(30)
2024年05月
(32)
2024年04月
(30)
2024年03月
(31)
2024年02月
(29)
2024年01月
(32)
2023年12月
(36)
2023年11月
(31)
2023年10月
(31)
2023年09月
(30)
2023年08月
(30)
2023年07月
(32)
2023年06月
(30)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(32)
2023年02月
(28)
2023年01月
(32)
2022年12月
(32)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(31)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(33)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(32)
2021年11月
(29)
2021年10月
(31)
2021年09月
(31)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(32)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(32)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(32)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(32)
2019年11月
(30)
2019年10月
(32)
2019年09月
(32)
2019年08月
(32)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(29)
2019年01月
(32)
2018年12月
(33)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(31)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(31)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(31)
2017年10月
(32)
2017年09月
(30)
2017年08月
(32)
2017年07月
(32)
2017年06月
(32)
2017年05月
(36)
2017年04月
(33)
2017年03月
(32)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(32)
2016年09月
(30)
2016年08月
(32)
2016年07月
(31)
2016年06月
(30)
2016年05月
(34)
2016年04月
(32)
2016年03月
(31)
2016年02月
(30)
2016年01月
(31)
2015年12月
(32)
2015年11月
(31)
2015年10月
(33)
2015年09月
(32)
2015年08月
(32)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(34)
2015年04月
(32)
2015年03月
(33)
2015年02月
(28)
2015年01月
(32)
2014年12月
(35)
2014年11月
(30)
2014年10月
(33)
2014年09月
(31)
2014年08月
(34)
2014年07月
(32)
2014年06月
(30)
2014年05月
(33)
2014年04月
(31)
2014年03月
(32)
2014年02月
(31)
2014年01月
(31)
2013年12月
(33)
2013年11月
(33)
2013年10月
(32)
2013年09月
(33)
2013年08月
(33)
2013年07月
(32)
2013年06月
(32)
2013年05月
(34)
2013年04月
(31)
2013年03月
(31)
2013年02月
(29)
2013年01月
(41)
2012年12月
(33)
2012年11月
(32)
2012年10月
(34)
2012年09月
(34)
2012年08月
(36)
2012年07月
(34)
2012年06月
(33)
2012年05月
(35)
2012年04月
(35)
2012年03月
(38)
2012年02月
(38)
2012年01月
(37)
2011年12月
(36)
2011年11月
(34)
2011年10月
(43)
2011年09月
(46)
2011年08月
(53)
2011年07月
(44)
2011年06月
(33)
2011年05月
(39)
2011年04月
(41)
2011年03月
(41)
2011年02月
(32)
2011年01月
(46)
2010年12月
(42)
2010年11月
(37)
2010年10月
(36)
2010年09月
(44)
2010年08月
(43)
2010年07月
(47)
2010年06月
(38)
2010年05月
(33)
2010年04月
(36)
2010年03月
(40)
2010年02月
(41)
2010年01月
(50)
2009年12月
(45)
2009年11月
(41)
2009年10月
(44)
2009年09月
(44)
2009年08月
(42)
2009年07月
(39)
2009年06月
(36)
2009年05月
(44)
2009年04月
(38)
2009年03月
(36)
2009年02月
(38)
2009年01月
(36)
2008年12月
(48)
2008年11月
(45)
2008年10月
(41)
2008年09月
(46)
2008年08月
(49)
2008年07月
(44)
2008年06月
(43)
2008年05月
(54)
2008年04月
(51)
2008年03月
(44)
2008年02月
(52)
2008年01月
(64)
2007年12月
(49)
2007年11月
(63)
2007年10月
(61)
2007年09月
(57)
2007年08月
(43)
2007年07月
(44)
2007年06月
(47)
2007年05月
(51)
2007年04月
(60)
2007年03月
(51)
2007年02月
(40)
2007年01月
(41)
2006年12月
(57)
2006年11月
(42)
2006年10月
(43)
2006年09月
(47)
2006年08月
(50)
2006年07月
(54)
2006年06月
(54)
2006年05月
(66)
2006年04月
(60)
2006年03月
(55)
2006年02月
(64)
2006年01月
(55)
2005年12月
(80)
2005年11月
(83)
2005年10月
(58)
2005年09月
(56)
2005年08月
(50)
2005年07月
(57)
2005年06月
(54)
2005年05月
(46)
2005年04月
(36)
2005年03月
(34)
2005年02月
(39)
2005年01月
(39)
2004年12月
(36)
2004年11月
(30)
2004年10月
(41)
2004年09月
(8)
<<
2014年11月
|
TOP
|
2015年01月
>>
- 1
2
>>
2014年12月31日
鳥
柴又付近で見かけた鳥たち。
めっちゃ等間隔。
仲間がいっぱい。
陽だまりで日光浴。
誰だろう…
この顔は…
オナガかな?
光の加減で色合いが違うけど、やっぱりオナガかな?
posted by castle at 08:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
いきもの
2014年12月30日
柴又帝釈天の彫刻
柴又七福神めぐりの5番目である柴又帝釈天。
リア充カップルは良いとして…
寺のあちこにある彫刻に目を引かれました。
上は鳳凰でしょうか。そして下は龍。作りが精細ですね。
最初、立派な角を持ったトナカイかと思ったら、それは後ろの木の枝ですね (^^;
牛のオナカあたり、木目の活かし方がGood。
こ、、これは何だろう… 竹藪にいる、、、何だ???
打ち出の小槌? 周囲は鼠かな。
躍動感溢れるイノシシ。
猿が柿でも食べているのかしら?
立派な鶏。
獅子が壁から飛び出して来た。
それとも、、、獲った獣を壁に…
posted by castle at 07:18|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
東京
2014年12月29日
年末
すっかり年の瀬ですね。
仙台駅前にある朝市も、31日に向かって混雑度が増していきます。
仙台の正月には欠かせないといわれるナメタカレイ。
なかなかのお値段。
posted by castle at 11:25|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
仙台・街角
柴又駅
こちらは柴又駅。
柴又といえば、寅さん。
どこか憂いのある顔。微笑んでいるようにも、心で泣いているようにも見える。
駅前食堂
暖簾が反対なのは意図しているのだろうか?
ただのかけまちがい?
東京で二番目の店だそうで。
牛豚まぜこぜモツ煮。おいしそうだ。
こういうセンベイ、やたら美味そうに見える。
参道の店。
燃えた後の灰が字になるらしい。
posted by castle at 05:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京
2014年12月28日
仙台光のページェント
ようやく見に行けました、仙台光のページェント2014
この日は雪が降っており、なかなかロマンチックでした。
…ただし、私は独りでしたが、、、、
posted by castle at 18:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
仙台・イベント
柴又七福神(7)宝袋尊
柴又七福神めぐり、最後の7番目は宝袋尊を祀る良観寺。
通常は「布袋尊」のところを柴又七福神では「宝袋尊」と書くそうです。
むむっ、山門の向こうに何かが見える…
小ぢんまりとした本堂の左に…
宝袋尊 (^^)
この宝袋には何が入っているのでしょうか。
以上、柴又七福神めぐりでした
だいたい1時間くらいで廻れるので、天気の良い日の散歩にオススメです。
posted by castle at 05:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京
2014年12月27日
柴又七福神(6)弁財天
柴又七福神の6番目、弁財天を祀る真勝院。
弁財天は水の神様であり、音楽・知恵・財宝も担当されている模様。
こちらの紋は輪が二つ。
山門を入ってからまっすぐ伸びる道。
鐘楼もあります。
本堂。
静かな境内に佇むと、心も落ち着きます。
posted by castle at 05:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京
2014年12月26日
入れ替え
さようなら、クリスマス
こんにちは、お正月
昨夜の仙台駅にて。
posted by castle at 07:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
仙台・街角
柴又七福神(5)毘沙門天
柴又七福神の5つめは、毘沙門天を祀る題経寺=柴又帝釈天です。
柴又に行かれた方は、ほぼ訪れるのではないでしょうか。
毘沙門手は勝負ごとに御利益があるそうで。
境内も広いです。
この渡り廊下は歩くことが出来ます。
こんな感じのレッドカーペット。
向こうには行けません。
この日は天気もよく、とても清々しい気分で参拝できました。
線香。
寺の紋。ひし形。
posted by castle at 05:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京
2014年12月25日
柴又七福神(4)福禄寿
柴又七福神の四つ目は、宝生院から徒歩10分、福禄寿を祀る「万福寺(まんぷくじ)」です。
万福寺は住宅街の中にあります。
山門が立派です、
曹洞宗なのですね
本堂。
福禄寿は短身長頭で白い髯。
中国の神様で、南極老人星の化身だそうで。
文字通り、福=幸福、禄=高禄(お金)、寿=長寿。
これ、境内にあったのですが、、
回る。。。
何の意味があるのか、わからず・・・
posted by castle at 05:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京
2014年12月24日
クリスマス飾り
仙台市内のクリスマス飾り。
まずはAERビル。
毎年恒例、壁一面がイルミネーションで彩られています。
こちらはEden。
駅前のPARCO。
人通りの多い場所ですが、5秒シャッターで人が写らないようにしました。
最後は仙台駅にくっついたS-PAL
どこもかしこもキラキラでした。
posted by castle at 07:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
仙台・街角
クリスマスツリー
毎年恒例、仙台駅のDoCoMoクリスマスツリー。
メリークリスマス (^^)
posted by castle at 05:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
仙台・街角
2014年12月23日
柴又七福神(3)大黒天
柴又七福神の三つめは医王寺から徒歩3分、大黒天を祀る「宝生院(ほうしょういん)」です。
こちらは慶大が広い…
本堂。
大黒様、見つけた。
大黒天は、インドの神様と大国主命の習合だそうです、
出世財福の御利益があるそうで、、、
木彫り。こっちのほうが優しい感じ。
足の下は米俵ですが、米を足蹴にしてよいのか… (^^;
posted by castle at 05:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京
2014年12月22日
柴又七福神(2)恵比寿天
柴又七福神の二つめは京成新柴又駅から徒歩5分、恵比寿天を祀った「医王寺(いおうじ)」。
立派な山門があります。
ちゃんと碑も立っています。
こちらが堂。
こちらは弘法大師のようです。
で、恵比寿様が何処にいるか探そうと思ったら、、、、
わかりやすい (^^;
恵比寿様と言えば手には釣竿と鯛、服装は狩衣姿。
今は商売の神様ですが、もともとは航海と漁業の神様だったそうです。
壁にも神様?が。
筋斗雲じゃないよね。。。
口が開いているから阿吽の阿か?
閉じてるから、阿吽の吽か?
こちらの寺は… 桐か?
posted by castle at 05:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京
2014年12月21日
柴又七福神(1)寿老人
今年の3月頃の話ですが、天気の良い休日に柴又をブラブラしました。
すっかり載せるのを忘れていたので、今頃掲載 (^^;
柴又には「柴又七福神」といって、七福神を祀った7つの寺があります。
この日は晴天、せっかくなので七福神めぐりをしてきました。
まずは一つ目、京成高砂駅から徒歩数分、寿老人を祀った「観蔵寺(かんぞうじ)」
寺は京成の線路わきでした
寿老人は、その名の通り長寿延命の神様。
趣のある堂。
屋根の上には狛犬らしきものが。
これが狛犬だとして、神社ではなく寺にもあるのですね
これは寺の紋でしょうか。
残念ながら寿老人には会えませんでした。
(本堂の中なのかな…)
posted by castle at 05:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京
2014年12月20日
ミニピザ
一口サイズのミニピザ。
餃子の皮の厚いのかと思ったら、もちもちした食感でなかなか美味しかったです。
posted by castle at 05:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
弁当・パン
2014年12月19日
プレミアム
奥さん、プレミアムですよ、プレミアム。
…って「もずく」ですが (^^;
「糸もずく」の名に恥じない細さで、食感がとても良いです。
酒のツマミに、御飯の友にGood。
posted by castle at 05:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
果物・野菜
2014年12月18日
アイリスの米
アイリスオーヤマと言えばプラスチック製品で有名ですが、いまは様々な商品を出しています
その中の一つが米
たまにしか炊かない人は、こういう小分けされたのが便利そうですね。
更に、様々な品種が売られているので、食べ比べしたいときなんかもよいですね。
(つや姫、こしひかり、ひとめぼれ、あきたこまち、ふっくりんこ、ゆめぴりか、ななつぼし)
せっかくなので、鍋で炊いてみました。
食べるときに気が付きましたが、つや姫って、粒が長いんですね。
posted by castle at 05:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
御飯もの
2014年12月17日
オラフ饅頭
昨日からファミマにて発売開始な「オラフ饅頭」。
アナ雪のオラフが饅頭に。。。鼻も高くてリアル。
中身はチョコレート。甘いです。
posted by castle at 05:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
弁当・パン
2014年12月16日
気仙沼の夕暮れ
久々に行ってきました、気仙沼。
緩やかに波打つ海面がビロードのようだ。
posted by castle at 07:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
宮城
- 1
2
>>
天気
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
検索ボックス
最近のコメント
資さんうどん
by castle (03/17)
資さんうどん
by はかたっこ (03/16)
直江津の人魚
by castle (11/25)
直江津の人魚
by アキ (10/24)
20周年
by はかたっこ (10/04)
20周年
by castle (10/04)
20周年
by はかたっこ (10/03)
ガビチョウ
by castle (07/29)
ガビチョウ
by Salut. (07/28)
簡単サンドイッチ
by castle (06/26)
読んでます
(仙台な人々のブログ)
串焼楽酒MOJA
土産土法 さかな亭 料理日記
Hobby Time
日々のできごと☆はかたっこのブログ☆
カテゴリ
日記
(1259)
風景
(65)
空・雲・星・月
(680)
天文イベント
(56)
草木花
(197)
いきもの
(309)
マンホール
(69)
デジカメ・撮影関連
(50)
寝台特急北斗星
(14)
寝台特急トワイライトExp
(8)
─↓食──────
(0)
お酒
(206)
ソフトドリンク
(70)
お菓子・デザート
(209)
弁当・パン
(125)
麺類
(391)
御飯もの
(151)
果物・野菜
(157)
魚介類
(266)
肉料理
(171)
揚げ物・天麩羅
(17)
その他の食べ物
(152)
料理・レシピ
(132)
─↓日本各地────
(0)
北海道
(230)
青森
(16)
秋田
(6)
岩手
(92)
山形
(64)
宮城
(599)
仙台・街角
(284)
仙台・イベント
(330)
塩竈・松島
(19)
福島
(55)
───────0
(0)
富山
(8)
新潟
(48)
石川
(24)
栃木
(19)
千葉
(42)
埼玉
(79)
茨城
(17)
群馬
(19)
東京
(1189)
東京・小笠原
(127)
神奈川
(99)
長野
(20)
山梨
(66)
静岡
(8)
───────1
(0)
京都
(20)
大阪
(80)
愛知
(17)
三重
(20)
奈良
(12)
兵庫
(5)
山口
(15)
広島
(26)
岡山
(1)
───────2
(0)
徳島
(3)
香川
(49)
愛媛
(26)
高知
(26)
───────3
(0)
福岡
(86)
佐賀
(1)
長崎
(26)
熊本
(24)
大分
(42)
宮崎
(26)
鹿児島
(23)
沖縄
(149)
─↓海外────
(0)
Hawaii
(24)
マレーシア
(13)
インドネシア
(1)
台湾
(69)
中国
(50)
─↓その他───
(0)
RDF Site Summary
RSS 2.0