2013年08月31日

カメラ屋


京急・平和島駅近くでみつけたカメラ屋さん。

「カメラのヨシダ」

カメラのヨシダ


カメラ屋には思えない店頭・・・・

カメラのヨシダ



その隣、「味は東京一餃子・満州里」
このときはお腹一杯だったので立ち寄れませんでしたが、ちょっと気になります。

満州里



posted by castle at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京

2013年08月30日

なると屋


仙台バイパス、名取市増田の交差点にある「なると屋」

なると屋


チャーシューが美味しいとの評判を聞いて、行ってきました。

こちらは「なると屋らーめん」。
炙りチャーシュー、ワンタン、煮卵などが入っています。

なると屋


「チャーシューを炙るときの煙で店内もうもう」という話だったのですが、私が行ったときは全くそういうことはなかったです。
(換気をしっかりしていた)


塩を食べましたが、スープは魚だし系で美味しく麺は細め、なかなか好みのラーメンでした。



posted by castle at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 麺類

2013年08月29日

マンガッタン号@小牛田


一ノ関からの帰りはJR在来線を利用したのですが、、途中の駅でマンガッタン号と遭遇。

マンガッタン号


電車で寝ていて、ふと目が覚めた駅だったため、どこの駅かは記憶になく・・・

マンガッタン号


小牛田(こごた)駅だったかなぁ。

マンガッタン号


で、通常は仙石線を走っているマンガッタン号が小牛田に。
それは、仙石線が津波で寸断されたため、石巻から仙台までの、石巻線〜東北本線で結んでいるからです。

マンガッタン号


それにしても懐かしい漫画ばかり、、(って、これはなんだかわからない)

マンガッタン号


当然ながらこれはわかる!

マンガッタン号


ん?これは。。。???謎の三色電車がいました。

マンガッタン号




posted by castle at 05:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 宮城

2013年08月28日

全国地ビールフェスティバル(2)


会場を闊歩していた牛君。
手にウチワを持っていますが、同じものをお付きの人が配っていました。

牛君


それがコレ。
君の将来の姿か・・・

いわて南牛団扇


会場ではイベントも盛り沢山。
これはオークション。酒屋の前掛けが数千円で落札されていました。

オークション


この日は天気も良く、陽射しギラギラ・セミみんみん、絶好のビール日和でした。
(でも、空は秋の雲ですね)

一ノ関駅


JR一ノ関駅。お約束。

一ノ関駅



posted by castle at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 岩手

2013年08月27日

全国地ビールフェスティバル(1)


仙台から北に100Kmに位置する岩手県一関市(いちのせきし)。


一ノ関駅に降り立つと大槻三賢人像があります。(市名は一関市ですが駅名は一ノ関駅)

三賢人とは、大槻文彦、大槻磐渓、大槻玄沢。
(彼らが何者かはWikipedia等で…)

大槻三賢人像


さて、一関で何があったかというと、、毎年恒例の、「全国地ビールフェスティバル」です。

地ビールフェスティバル@一関



日本全国各地から60の醸造所と、ドイツ・ベルギーから2つ、合計62の醸造所から90種類あまりの地ビールが一堂に会します。


本当は全種類飲みたいところですが(200ml×90=18リットル)、さすがに無理なので飲んだものだけご紹介。
(今年の価格は、200mlのMサイズが1杯300円でした)




静岡・御殿場ビール「バイツェン」、大阪・箕面ビール「バイツェン」
(箕面のほうが酸味が強かったですが、どちらも爽やか。)
静岡・御殿場ビール「バイツェン」、大阪・箕面ビール「バイツェン」


いわて蔵ビール「オイスタースタウト」と「IPA(インディアンペールエール)」
(いわて蔵ビールは開催地である一関の地ビール。IPAが滅茶苦茶ホップが効いていて苦かった〜)
いわて蔵ビール「オイスタースタウト」と「IPA(インディアンペールエール)」


神奈川・サンクトガーレン「ゴールデンペールエール」
(いろいろ変わったビールを出すサンクトガーレンですが、この日は基本を頂きました)
神奈川・サンクトガーレン「ゴールデンペールエール」


沖縄・ヘリオスクラフトビール「ゴーヤDRY」、鳥取・ベアヘるん「縁結麦酒スタウト」
(このあたりから記憶が・・・)
沖縄・ヘリオスクラフトビール「ゴーヤDRY」、鳥取・ベアヘるん「縁結麦酒スタウト」


新潟・日本海夕陽岬ビール「コシヒカリラガー」、富山・オオヤブラッスリー「越中風雅(ペールエール)」
新潟・日本海夕陽岬ビール「コシヒカリラガー」、富山・オオヤブラッスリー「越中風雅(ペールエール)」


ベルギー・Rio Brewing「セゾン」、ドイツ・Plank-Bler「Pilserl」
ベルギー・ベルゴビア醸造所「SAISONNEKE」、ドイツ・Plank-Bler「Pilserl」


神奈川・箱根ビール「足柄バイツェン」、佐倉・ロコビア「ケルシュ」
神奈川・箱根ビール「足柄バイツェン」、佐倉・ロコビア「ケルシュ」


秋田・あくらビール「キィウィIPA(インディアンペールエール)」
秋田・あくらビール「キィウィIPA(インディアンペールエール)」



というわけで、14種類を堪能してきました。
まぁ好みに合わないものもありましたが、一度にこんなにも多種類を味わえる機会はなかなかないので、とても楽しい一日になりました。



つまみもいろいろあり、この日頂いたのは、、、

大串焼き鳥、ジンギスカン
(ジンギスカン好きな私、つい買ってしまう・・・)
大串焼き鳥、ジンギスカン


ソーセージ盛り合わせ。
(どれも美味しかったですが、左端のが辛くてビールに最高!)
ソーセージ盛り合わせ


まめぶ汁
(話題の料理ですね。初めて食べましたが汁も甘めで団子も甘く、新体験な味)
まめぶ汁


ムール貝
(これまたつまみによいですね〜)
ムール貝




posted by castle at 05:46| Comment(4) | TrackBack(0) | 岩手

2013年08月26日

納豆巻き


先日、とある居酒屋で「納豆巻き」を頼んだら・・・・

納豆巻き


山盛り!

で、海苔巻を掘り起こしてみたら、、、

巻いていない!

納豆巻き


これは納豆巻きではないぞ (^^;




posted by castle at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 御飯もの

2013年08月25日

サフロ@青森



ライトアップされた橋を眺めて…

ライトアップ


青森駅前の居酒屋でホタテの刺身で一杯。
新鮮な歯ごたえが美味しい〜(時間のたったホタテは独特の歯ごたえが無くなる)

ホタテ刺身


そして、なにか面白い店は無いかな〜っと街を歩いていると、、、



なんだ??  クロガネの響????

スコップ持っているぞ??

サフロ@青森



よく知らない街で妙な店(失礼!)を発見し、一抹の不安が無いわけではなかったのですが、意を決してドアをあけてみると…
本当にスコップがある〜〜〜〜 (^^;

サフロ@青森




でも、お美しくて笑顔の素敵なママさんに出迎えていただけて、ちょっと安心。
お話をうかがったところ、「スコップ三味線」の店だそうで、マスターを始め写真の二人はスコップ三味線世界大会優勝者とのこと。
スコップを栓抜きのバチでかき鳴らすという面白い技。


実際に演奏を聴かせて頂きましたが、、凄い!の一言。
ネットでも動画の投稿を見つけることができますが、迫力も含めて実感するには現地で聴くのが一番!

サフロ@青森



そして、客も一緒に体験できます。級・段位の認定もありますので、通うと楽しそうです。
私も体験させてもらい、その難しさを実感・・・
でも、体験認定証を頂けました (^^)

サフロ@青森



そして料理も美味しく、このときは青森名物の貝焼きを頂いてきました。

貝焼き

あー、また行きたい (^^)


なお、店名のサフロとは津軽の方言で平たいスコップのことを指すそうです。
そのまんまなところが良いですね。(^^)


<店情報>
鐵の響 サフロ
(連絡先や営業時間等は上記リンク先を参照)
青森県青森市安方2丁目17-2 松ビル1F

大きな地図で見る



posted by castle at 05:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 青森

2013年08月24日

先日、青森で3時間ほど暇ができたので、、、街をぶらぶら。


アーケードが整備されているので歩きやすい。

青森市内



ん? 消火栓??

青森市内


ん? 何かあるぞ。。。。

青森市内


こ、、、これは、、、、

青森市内



遮光式土偶!

青森市内


そうか、青森には縄文遺跡(三内丸山遺跡)がありましたね。

青森市内


夜遅くに目が合ったら怖いかも。。。




posted by castle at 05:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 青森

2013年08月23日

湯たんぽ


湯たんぽ

真夏のさなか、なぜ切り株に湯たんぽ・・・

謎だ・・・




posted by castle at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月22日

東京ばな奈がぉー


東京土産の定番「東京ばな奈」が、期間限定でいろいろやっているようです。

東京ばな奈がぉー


8月中旬は「東京ばな奈がぉー」というキャラメル味が出ていました。

東京ばな奈がぉー


虎柄・・・

東京ばな奈がぉー


カステラ部分以外は普通のと同じ味でした。


posted by castle at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お菓子・デザート

2013年08月21日


ちょっと野山へ出る機会があったので、カメラ片手に蝶を追いまわし。。。

アゲハ発見。

アゲハチョウ


やっととまってくれた。

アゲハチョウ


やっぱり、アップで見ると怖い・・・

モンシロチョウ



posted by castle at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | いきもの

2013年08月20日

気仙沼


気仙沼へ行ってきました。


建築制限がかかっていたり、たとえ制限がなくても再建できずに空地のままの場所も多々あります。
空地には草が茂り、まだまだ道の遠いことが感じられます。


さて、こちらは南町にある紫市場。
学生がボランティアで気仙沼のキャラクター「ホヤぼーや」の顔を描いたそうです。

気仙沼



プレハブの建物ですが、みなさん頑張って営業しています。

気仙沼



あの「あさひ寿司」も入っていました。(フカヒレ寿司を始めた店)

気仙沼



先日、気仙沼の方の講演会を聞く機会があったのですが、その方曰く、、

・いままで多くのボランティアの方々に来ていただいて非常にありがたかった。
・しかし、作業ボランティアを必要とする時期は過ぎつつある
・これからは、気仙沼のものを買って下さって、そしてぜひ遊びに来て欲しい

だそうです。




posted by castle at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮城

2013年08月19日

カモメ


船に乗ると、ついついかっぱえびせんを、、、


目がマジで怖い・・・

カモメ



狙っている。

カモメ



このエビセンは俺のもの。

カモメ



空中キャッチ。縦だけど大丈夫かな。

カモメ




上のカモメの勝ち。

カモメ



右のカモメの勝ち。
カモメ



指まで食べられた・・・

カモメ




posted by castle at 05:20| Comment(0) | TrackBack(0) | いきもの

2013年08月18日

枝豆

枝豆

さっき、畑で隣あっている人から枝豆を頂きました。

畑で収穫して5分後に茹でて、、、、これが激ウマ。


上手な人の作った野菜は、本当に美味しい (^^)




posted by castle at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 果物・野菜

打ち上げ花火


花火



夏の醍醐味、打ち上げ花火。

花火



今年は忙しくて見に行く暇がないかなと思っていたのですが、なんとか撮影チャンスがありました (^^)

花火




posted by castle at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台・イベント

2013年08月17日

コールドつけちゃん

じゃんがら

秋葉原でラーメンといえば、、、、定番は「じゃんがら」ですね。

いつもは熱いラーメンで「全部入り」を頼むところですが、、、


おっ!?

コールドつけちゃん


ほほぉ、冷たいラーメン!



梅の酸味が利いたサッパリつけ汁。

コールドつけちゃん



麺は中太。ちょっと固め。

コールドつけちゃん



冷たいつけ麺は初めてでしたが、なかなか夏向きで美味しかったです。




posted by castle at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京

2013年08月16日

アキバ大好き!祭り


先日、秋葉原をぶらぶらしていたら、、、


なんかやってる。(ベルサール)

アキバ大好き!祭り



神輿だ神輿だ。

アキバ大好き!祭り



いろいろイベント盛り沢山。

アキバ大好き!祭り



ロップイヤーみたいな耳〜

アキバ大好き!祭り



スタッフに「ネコ店長」と呼ばれていました。
ただの置物ではなくて、お辞儀したり動いていました。(ロボット)

アキバ大好き!祭り



ベルサールの2階に恐竜が・・・

アキバ大好き!祭り


そして、ロボット対決やってました。

アキバ大好き!祭り


懐かしい〜  「戦闘メカ ザブングル」

アキバ大好き!祭り





posted by castle at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京

2013年08月15日

ベルギービール


この日はベルギービール気分ということで、、、


まずは「ヒューガルデンホワイト」

ヒューガルデンホワイト



ツマミはお任せで頼んだら、まずは皮。

皮



次は「セゾンデュポン・ドライホッピング」
かなりホップが効いてます。

セゾンデュポン・ドライホッピング


次はモッツァレラチーズの串焼き。

チーズ



そして、長野の地ビール「ショウブ・ミヤマブロンド」
その名の通り「菖蒲」が入っているそうで、、、そこほのかに香ります。

ショウブ・ミヤマブロンド


焼きはツクネ。

ツクネ



最後は、涙無しには呑めない。ネロ〜パトラッ〜シュ〜

ネロ〜



posted by castle at 03:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒

2013年08月14日

阿波おどり@下北沢


先日、小田急線に乗る機会があったので、下北沢で途中下車してみると、、、

なんと、阿波おどりをやっているではあーりませんか!

阿波おどり@下北沢



関東の阿波おどりと言えば高円寺が有名らしいですが、下北でもやっていたとは、、、

阿波おどり@下北沢



日中の灼熱をもたらした日もかげり、スタートの時刻が近づいてきます。

阿波おどり@下北沢




こんな小さいうちから参加しているのですね〜

阿波おどり@下北沢



鐘や太鼓の音色に独特の掛け声。

阿波おどり@下北沢



なんとも風情のある踊り。

阿波おどり@下北沢



こちらも小さなうちから参加〜

阿波おどり@下北沢


更に幼い、、、やっぱりお父さんとなのかな?

阿波おどり@下北沢


次の団体が来ました。一糸乱れぬ踊り。

阿波おどり@下北沢



柄が良いですね。くまどりかな。

阿波おどり@下北沢



お、密集隊列だ。

阿波おどり@下北沢



一度散開して、、、

阿波おどり@下北沢


また集まってキメポーズ!

阿波おどり@下北沢



若さのパワー溢れる踊り。

阿波おどり@下北沢



これ、、、モンロー????(男の人でしたが・・・)

阿波おどり@下北沢



スパイダーマンも傘被っています (^^;

阿波おどり@下北沢



15団体が出演。本場?高円寺からも着ていますし、他には東林間や三鷹からも来ているのですね。

阿波おどり@下北沢



それにしても思いがけず阿波おどりを楽しむことが出来ましたが、次は本場の徳島へ見に行きたくなりました。。。。



posted by castle at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京

2013年08月13日

夏コミ


美しさといい、目の色といい、髪の色といい、、、地球人とは思えない・・・

夏コミ



というわけで気温38度のなか、なぜか参戦してきた「夏コミ」


移動基地局が出ていましたが、すごい。。。。

夏コミ



一時的に人が集中するところに出動するらしいです。
で、痛車。

夏コミ



でも、仕事はちゃんとしているようで。

夏コミ



企業ブースへ向かう階段なのですが、この日の気温は38度。。。。ゴルゴダの丘を登る気分・・・

夏コミ



誰だろう (^^;

夏コミ



ん????
こ、、、これは、、、やっぱり、、男の子だよな・・・・

夏コミ



初音ミク(だよね?)

夏コミ



オレンジジュースの「ORANGINA」。
擬人化プロジェクトってのをやっていたそうで。

夏コミ


なるほど、pixivに投稿する形で実施していたのね。

夏コミ



こちらが入賞作品。1個1個違うのを200缶も作ったってこと????
凄い。。。

夏コミ


こちらが手本絵師の作品。

夏コミ


で、そのコスプレ。ORANGINAを配布していました (^^)

夏コミ



外に出ると、なにやら制服を着た一団が。。。ぉぉ、調査兵団だ。
…って、敵である進撃の巨人が着付けを手伝っているぅ (^^;

夏コミ



何のロボットだろう・・・

夏コミ



おぉ、進撃の巨人。

夏コミ




ドナルド・・・素敵です (^^)

夏コミ



えーーーーー、これのコスプレもアリ?????
・・・彦にゃん・・・・

夏コミ



左がクリーミーマミ、右は、、優だね(マミの変身前)。
真ん中は、、ペルシャか!

夏コミ




こ、、これは、、怪談レストランのギャルソン?
それとも、何かのお化け?

夏コミ




さて、コミケといえば同人誌の祭典ですが、企業ブースの物販も気になります。



こちらはマイクロソフト謹製の痛キーボード。
なかなかよく出来ています、

夏コミ


価格は1万円。買えばよかったかな (^o^)

夏コミ




巨大なフィギュア

夏コミ


実は、これも売り物。 325万円也。 果たして売れたのだろうか…???

夏コミ






posted by castle at 05:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 東京