
端末を機種変しました。
また、迷惑メールが山のようにきてきたので、アドレスも変更。
友人知人にはアドレス変更メールを出しましたが、これってビミョーなんですよね。
なぜなら、
・アドレス変更前は、新アドレスは決まっていない
・新アドレスが決まったら、もう、旧アドレスからはメール出せない
・よって、新アドレスから「変更しましたメール」を送ることになる
・そのメール、受信者にとっては「知らないアドレスから来たメール」になる
・はたして、アドレス変更通知を信用してよいのか???
という構造的問題があるからです。
(いわゆる「振り込め詐欺」の下準備メール (*1))
※これは私の使っているキャリアの場合です。他キャリアがどうかは知りません。
これが、
(1)新メールアドレスを仮予約の形で取得する
(2)現アドレスから「明日から○○にアドレスが変わります」とメールする
(3)翌日、新アドレスになる
という流れなら良いのですが。
アドレス詐称メールが存在する今、これでも「なりすまし」の可能性はありますけれど、
・上記(2)のメールを受け取ったら、その現アドレスに返信して確認する
という、確認手段があるので、まだマシです。
(*1) 振り込め詐欺の下準備メールとは?
・ターゲット親子について、「子の名前(例:太郎)」と「親のメールアドレス」を入手
・偽の太郎は、親へ「太郎だけど、メアド変えたので登録変更しておいて」とメールを出す
・数日後、その偽の太郎から親に「トラブルに巻き込まれた。お金を振り込んでくれ」とメールが来る
・親の携帯には「太郎からのメール」として表示されるので、すっかり信用してしまい、騙される
という仕組みの、最初のメールが「下準備メール」です。
同様の仕組みで
「振り込め詐欺の下準備電話」
ってのもあります。
・「俺だけど、電話番号変更したから」と、電話しておいて、数日後に詐欺電話を・・・
皆様、お気をつけを。
posted by castle at 08:45|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記