仙台市内中心部には「壱弐参(いろは)横丁」という通りがあります。
この通りは東西に120m伸びた2本の通路からできており、長屋風の棟割り家屋が立ち並んでいます。
(南側通路の一番東端にMOJAいろは横丁店がある)
歴史は古く、なんと60年以上前にできたそうですから、仙台でも最古の部類に入る横丁です。

こんな感じの通りで、端から端まで屋根付きですので雨の日でも大丈夫!
そして、その壱弐参横丁でジュエリーショップ店を営む方が、今日、壱弐参横丁で人前結婚式を行いました。
この話は一昨日の地元新聞記事になっていて、
「横丁の近くを通り掛かったら、ちょっとのぞいてください」
と書いてありました。
今日のバルーンフェスティバルの帰り道、たまたま付近へ行く用事があったので、のぞきに行ってみると、、
おぉ、人だかりが。

近くへ行ってみるとこんな感じで、まさに横丁の結婚式。

その後、用足しして30分後くらいに戻ってきてみるると、、ちょうどブーケトスの瞬間でした。

お披露目パーティーも、そのまま壱弐参横丁で行われたようです。
当人たちにとっても、参列者にとっても、思い出に残る式になったことでしょうね。
おめでとうございます。
posted by castle at 17:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
仙台・街角