2008年06月30日
田んぼで水浴び
天気の良い日、田んぼで水浴びする奴ら。
そして仲間を見上げる奴ら。
で、この鳥の名は???
<加筆>
ムクドリ(椋鳥)でした。
しょぼちゃん、ありがと〜
2008年06月29日
マリンピア松島水族館移転
(ホッケ@松島水族館)
地元新聞の報道によれば、松島水族館が移転方針を固めたとのこと。
一大観光地である松島町にある水族館として、23年前には年間83万人の入場者を記録。
しかし様々な要因から入場者は減り続け、最近は年間35万人前後だそうです。
その要因ってやつを自分なりに想像してみると…
最近流行っている他の水族館に比べて施設が狭くて古い、専用駐車場が無い、見せ方が古い、周辺道路が狭い、、
などが考えられます。
(クラゲ@松島水族館)
移転先候補地は、仙台港背後地だそうです。
高速道路のインターにも近く、周辺道路も広いので交通の便は格段によくなりそう。
そして、動物園でいうならば旭山動物園の「行動展示」のような見せ方を期待してます。
(クマノミ@松島水族館)
開業目標は2011年夏。
とても楽しみ (^^)
トマトラーメン
(本店は泉区にあります)
トマトラーメンでも有名。
見ての通り、おもいっきりトマト!
その味を一言でいうなら、、、、某チリトマヌードル系。
けっこう美味しいですが、ちょっと高め。(1000円はしないですが、数百円代後半です)
学割もありますよ (^^)
2008年06月28日
さくらんぼ狩り
今日は山形でサクランボ狩りを堪能してきました。
たわわに実ったサクランボ、山形へ行けば1200円で食べ放題 (^^)
甘くて甘くて喉が渇きます。
日のよくあたった実が甘いという話。
上の方をとりたいのですが、手が届かず。。。
でも、いくら美味しいサクランボとはいえ15分も食べ続けると飽きてしまいます。
来年は梅干でも持参して味覚をリフレッシュしながら食べようかな。。。
2008年06月27日
ギリ夏
今日は暑かった!
夏日かと思いきや…
惜しい、アメダスによれば最高気温24.4度!
というわけで、今日はギリギリ夏日。略して「ギリ夏」
(そんな言葉は無い)
竹に月。涼しげ。
フランスパン工房
おやつカンパニーのヒット商品らしいです。
フランスパンを超薄く切って作ったラスクといったところ。
それにしても、どうやってこんなに薄く切るのか…???
(特許出願中だそうで)
2008年06月26日
紀州・緑茶梅酒
さっき、いつもお世話になっている方から思いがけないプレゼントを頂きました。
それは「緑茶梅酒」
このブログにも何種類か梅酒を載せてきましたが、「緑茶」ってのは初めて (^^)
嬉しくて嬉しくて速攻帰宅し、オンザロック!
グラスに注ぐと… う〜ん、ちゃんと緑色 (^^;
味わってみると緑茶の香りは感じられませんでしたが、とても美味しい梅酒です。
1週間くらいでなくなりそうな予感。。。
ベガルタvsロアッソ
昨夜はユアスタ宮城でベガルタ仙台vsロアッソ熊本のサッカーを観戦してきました。
心配された天気もなんとか持ち、雨にあたることなく見ることが出来ました。
…気温が低かったのでビールはパス (^^;
先日の地震から11日が経過しましたが、まだ行方のわからないかたがいますし、寸断された道路も土砂崩れダムも多数残ったままです。
そんな中、みんなの思いはひとつ、被災地が少しでも早く復旧・復興できること…
今回の対戦相手は熊本。
さすがに応援団が少ない、、というより、応援団がユアスタ宮城へ来ていたことに驚き!
(左の黄色がベガルタ応援団の一部、右の赤がロアッソ応援団全て)
で、昨夜の対戦。ベガルタ仙台に覇気がありません。
パスだしもイマイチだし、なんか場所取りも動きも悪い。
シュートも、ことごとく外れるかロアッソ熊本のキーパーにセーブされてしまいます。
こちらは空中戦の一こま。
まるでオンブ (^^;
前半45分が終わり、ハーフタイムにチアが登場。
「VEGALTA」をチアの皆さんが人文字で作ってくれます。
後半35分、モメゴト発生。でも何とか収まった模様。
後半も終わりに近づき、ようやくベガルタにエンジンがかかってきた感じ。
ところが、後半40分頃にピンチ。
ゴールに嫌われてラッキー。
反撃するも相手キーパーに弾かれ…
こちらはこの日、最大の見せ場。
後半43分頃、オーバーヘッド気味のシュート!
でもゴール左側にそれました… (かなり惜しかった)
ロスタイム、最後の激しい競り合い。
そんなわけで、前後半あわせて90分の試合はあっという間に終りました。
結果は0対0の引き分け。
でも、リーグ最下位と引き分けているようではJ1昇格なんて、、、
次節以降の奮起を期待しています!
頑張れベガルタ仙台!
2008年06月25日
夕焼け
昨日の夕焼け。
あまり赤みは出ていませんが、これはこれで心安らぐ色合い。
少し傾いた電信柱が気になる。。。
2008年06月24日
西通りプリン
仙台駅構内(2階の在来線改札を入った中)に「西通りプリン」のワゴンが。
「西通りプリン」といえば、福岡に山ほど店舗(ワゴン)を構える超有名プリン。
福岡出張で見かけたことを懐かしく思い出しました。
(ワゴンやパッケージに「TOKYO」と書かれているのは、東京に進出したことを意味するようです)
そのワゴンが仙台駅構内に出現!
店員さんに聞いたところ、6月30日までの期間限定販売だそうです。
# 調べてみたら6月16日から販売していたようで。
# いつも地下改札を利用していたので気がつかなかった…
で、昨日、さっそく買って帰って食後のデザートに。
とろりとした食感、バニラビーンズの甘い香り、生クリームと卵の濃厚な味わい。
別添えのカラメルソースはけっこう苦め。その苦さが甘みによく合います。
また買って帰ろうかな〜
なお、お店のWEBページよれば、東京でも以下の2箇所で販売しているようです。
6/16〜6/28:JR新橋駅(汐留口改札側地下1F)
6/16〜6/30:東急目黒線目黒駅(改札内)
(詳しくはこちら)
2008年06月23日
初夏の味覚
タイトル「初夏の味覚」といっても、梅は今すぐ食べるものではありませんが…
昨日、紀州南高梅で梅干を仕込みました。
毎年作っていますが、今年の梅は大きかった。
5kgで125個=25/kg、これは過去10年間で最大です。
(今までの最大は2000年の29個/kgだった)
梅干作りが終った後、お裾分けで頂いたサクランボを頂きました (^^)
これは初夏の味覚ですね。
美味しかった〜
…うちも来週末にサクランボ狩りへ行きます (^^)
2008年06月22日
ASTI
ちょっと甘めのスパークリングワイン「ASTI」
けっこう普通に売られているし、値段も手ごろ。
そんなASTI、天使の羽根付きバージョンがありました。
2008年06月21日
TDR25周年アニバーサリー
TDR=東京ディズニーリゾート、今年で25周年だそうで。
昨日の七北田公園でのショーは、以下の流れでした。
・司会のおねえさんが説明
・ミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィー、プルート登場
・踊りの振り付けを教えてくれる
・一緒に踊る
だいたい15分くらい。けっこうあっという間 (^^;
では、昨日の写真をどうぞ…
こちらがステージを兼ねた「東京ディズニーリゾート・ドリームクルーザーU」。
前からみると、、、ミッキーが運転席にいますね (^^)
25周年記念イベント、まだまだ続きます。
今後の予定は…
・6月21日 仙台駅
・6月22日 名取エアリ
・6月24日 山形駅西広場
以後、福島、郡山、長野、甲府、静岡、などなど。(詳しくはこちら)
…日によって内容が異なりますので詳しくは上記リンク先を参照。
…今後、今回のようなショーが開催されるのは山形、福島、郡山、長野、甲府、静岡、名古屋、新潟、高知。
最後に、少しかわった写真を1枚。
ミッキーの顔だけはっきり写っており、周囲はぼけたようになっています。
これはパソコンの画像処理ではなく、撮影時のカメラ操作で効果をつけたものです。
撮り方は簡単。
スローシャッターにして、撮影の瞬間にズームを動かすだけです。
シャッター速度は1/30〜1/60程度。
2008年06月20日
阪神ファンがいっぱい
こないだの楽天vs阪神戦で思ったこと。
「ビジターなのに、阪神にはなぜにあんなに沢山の応援が…」
通常、仙台のKスタ宮城で試合が行われるとき、ビジター側の応援団は寂しいものです。
でも阪神戦のときは違う。。。
2008年06月19日
飛行機
着陸直前の飛行機。
タイヤにガイドのようなものが付いていることに初めて気がつきました。
こちらは飛行機のお腹。
少し間抜けな顔にも見える…
2008年06月18日
マー君弁当
仙台のKスタ宮城で売られている弁当には、楽天の選手にちなんだものがいくつかあります。
その中の一つが、このマー君弁当。
(正式名称は、、田中将大弁当だっけかな)
球団の中で一・二を争う人気者である田中投手の名前を冠した弁当。
中身は… 超ボリュームな焼肉弁当!
こちらは夜のKスタ宮城。
どことなくアメリカの球場のような雰囲気が漂っています。
2008年06月17日
エコアイディアワールド
仙台駅に出現した巨大ジオラマ。
パナソニックが提案するエコの数々を展示した「エコアイディアワールド」。
ジオラマだけでも見応えがありますよ。
開催期間は6月13日〜6月19日です。
2008年06月16日
生春巻き
仙台市内の藤崎デパートで開催されている「アジアフェア」でテイクアウトできる「生春巻き」です。
具はエビ+野菜ですが、野菜がとても多くサラダ感覚でシャクシャクいただけます。
自宅で作るのも楽しそうです (^^)