2007年10月31日
蔵王の紅葉
今年は何かと忙しく、まだ山の紅葉を見ていません。。。
この写真は、2年前の蔵王の紅葉。
今年も、こんな紅葉が見たいなぁ、、、
2007年10月30日
マルタイ
私が博多へ行ったら必ず買ってくる「マルタイ棒ラーメン」ですが、その仲間にカップ麺が出ました (^^)
元祖長浜屋とマルタイの共同開発だそうで。
具はネギ・ゴマ・紅ショウガ。
マルタイ棒ラーメンと比べると…
「脂多めなのにサッパリしていてくどくない」
って感じ。
仙台でマルタイ棒ラーメンは手に入りませんが、このカップ麺ならどこのコンビニでも売られています(^^)
2007年10月29日
ホームズ彗星
先週半ばに極めて珍しい天文現象が発生しました。それは、
彗星のアウトバースト
です。
アウトバーストとは、彗星の核から一時的に大量のガスなどが吹き出す現象で、そのガスが太陽光を反射して突然明るく見え出します。
今回アウトバーストを起こしたのは… 17P/Holmes(ホームズ彗星)。
23日の時点では明るさが17等(肉眼では全く観測できない暗さ)、
ところが、24日には8等、25日には2等!!
つまり、わずか2日間で突然15等ぶんも明るくなったわけです。
私がこのことを知ったのは26日の夜。
せめて25日のうちに気が付いていたら観測できたのですが、26日は台風接近による雨。
27日は台風による大雨。
自分の情報キャッチの遅さ加減にガックリ。。。
が、気象情報をチェックしてみると、台風がかなりの速度で北上し日曜未明には通り過ぎそうな感じ。
そこで、日曜の朝3時半ころに空を眺めてみたら、、、、
予想通りの晴れ!!
さっそく撮影開始。
そして、その成果が、、、こちらです (^^)
彗星はほうき星の名で呼ばれますが、今回のホームズ彗星のアウトバーストはホウキのようには見えません。
ガスが核を取り囲むようにぼんやりとした像を形作っているのが見て取れます。
アウトバーストはとても珍しい現象です。
国立天文台のWEBページによれば、肉眼で見えるくらいに明るくなった例としては、1973年のタットル・ジャコビニ・クレサーク彗星があるそうです。
そのときで14等だったのが4等まで10等明るくなったそうです。
今回のホームズ彗星は一気に15等の増光。
多分、一生に一度出会えるかどうかの珍しい現象です。
一般的には1週間程度で暗くなってしまうそうですので、まだ間に合うかもしれません。
天気の良い地方の方は、ペルセウス座の方角にホームズ彗星を探してみてはいかがでしょうか。
詳細は国立天文台のページをご覧下さい。 → こちら
彗星のアウトバースト
です。
アウトバーストとは、彗星の核から一時的に大量のガスなどが吹き出す現象で、そのガスが太陽光を反射して突然明るく見え出します。
今回アウトバーストを起こしたのは… 17P/Holmes(ホームズ彗星)。
23日の時点では明るさが17等(肉眼では全く観測できない暗さ)、
ところが、24日には8等、25日には2等!!
つまり、わずか2日間で突然15等ぶんも明るくなったわけです。
私がこのことを知ったのは26日の夜。
せめて25日のうちに気が付いていたら観測できたのですが、26日は台風接近による雨。
27日は台風による大雨。
自分の情報キャッチの遅さ加減にガックリ。。。
が、気象情報をチェックしてみると、台風がかなりの速度で北上し日曜未明には通り過ぎそうな感じ。
そこで、日曜の朝3時半ころに空を眺めてみたら、、、、
予想通りの晴れ!!
さっそく撮影開始。
そして、その成果が、、、こちらです (^^)
彗星はほうき星の名で呼ばれますが、今回のホームズ彗星のアウトバーストはホウキのようには見えません。
ガスが核を取り囲むようにぼんやりとした像を形作っているのが見て取れます。
アウトバーストはとても珍しい現象です。
国立天文台のWEBページによれば、肉眼で見えるくらいに明るくなった例としては、1973年のタットル・ジャコビニ・クレサーク彗星があるそうです。
そのときで14等だったのが4等まで10等明るくなったそうです。
今回のホームズ彗星は一気に15等の増光。
多分、一生に一度出会えるかどうかの珍しい現象です。
一般的には1週間程度で暗くなってしまうそうですので、まだ間に合うかもしれません。
天気の良い地方の方は、ペルセウス座の方角にホームズ彗星を探してみてはいかがでしょうか。
詳細は国立天文台のページをご覧下さい。 → こちら
ホテル
先日宿泊した新横浜プリンスホテルのエレベーターホール。
客室。
いつも泊まるビジネスホテルとはひと味違いました (^^;
2007年10月28日
無元
有楽町駅のすぐそば、徒歩1分の場所にある北海道ラーメン屋「無元」。
このとき食べたのは味噌ラーメン。
何種類かの味噌をブレンドしているそうで、深みのある美味しいスープでした。
麺は太い縮れ麺。
ランチタイムはライスサービスです (^^)
公園のマンホール
かなり久々のマンホール写真。
みちのく杜の湖畔公園にあったマンホール。
何の鳥だろう。。。。山の中だからカモメってことはないしなぁ。
2007年10月27日
白クマラーメン
コンビニ(ミニストップ)の北海道フェアで購入。
白熊の出汁が入っているわけではありません(^o^)
中身はいたって普通のラーメン。
インスタントとはいえ、麺もスープも美味しかったです。
2007年10月26日
週末のイベント
今日から3日間、アルツ磐梯で
「日本そば博覧会in会津・磐梯」
が開催されます。
詳細は以下の通り。
・平成19年10月26日〜28日(金曜〜日曜) 10時〜15時
・会場:アルツ磐梯(磐梯山の麓)
・イベント内容
〜日本全国そば食べくらべ
〜そば打ち体験
〜会津の郷土料理
〜特産品物販
〜郷土芸能疲労
・全国郷土そば打ち競演 …26日
全麺協素人段位認定退会(四段位)…27日、28日
私も趣味で蕎麦を打ちますが、段位なんてとてもとても…
(ある決まった様式が求められるという話が)
10月28日(日曜)、仙台で
「杜の都 全日本大学女子駅伝」
が開催されます。
左の赤い丸の中の文字は「女子(じょし)」なのか「好(すき)」なのか… (^^?
スタートは12時10分で、12時〜14時45分にかけて仙台市内の広いエリアに交通規制がしかれます。
日中移動されるかたはお気をつけを。
その規制内容は以下の写真の通りです。
今週末、私は他の予定で忙しいので、どちらも見に行けないのが残念…
磐梯吾妻スカイラインの朝
福島県の磐梯吾妻スカイラインから眺めた朝陽。
福島の街は雲海の底。。。
山を降りてくると、空のペットボトルがペッタンコ。
さすが標高1700m (^^)
(吾妻小富士は1707m)
2007年10月25日
お豆腐ドーナッツ
先日、キャンプの帰りに立ち寄った農産物直売所にこんな車が…
(10円大根のところ)
蔵王とうふのお豆腐ドーナッツ移動販売車です(^^)
油で揚げたドーナッツですが、豆腐が入っているためか、かなり軽めの味わい。
何個でも食べられます。(だからメタボが。。。。)
2007年10月24日
吾妻小富士と浄土平
磐梯吾妻スカイラインの真ん中当たり、浄土平があります。
そこには「吾妻小富士」という小さな山があり、徒歩15分くらいで昇ることができます。
その山頂は、、、見事なカルデラ。
浄土平が一望できます。
眼下には磐梯吾妻スカイラインのクネクネ道も。
南には磐梯山が。(多分、、、)
カルデラの周囲をグルッと歩くこともできます。(1時間くらいあれば十分)
さて帰ろうか、、、と、道駐車場を見下ろす。
ノートPC選び
最近のノートPCって、すごいですね。
高性能なのに軽くて長時間使えるのが当たり前になっています。
その中で、最近気になっているのが、Let's note Premium Edition
以前から薄型ノートPCに定評のあるパナの新しいモデルです。
その特徴は、、、
・軽い → 940g
・大容量HDD → 250GB
・スタミナ → 7時間駆動
・高性能 → Core2 Duo U7600(1.20GHz)
・メモリ → 基本1GB、最大2GB
いやぁ、すごいです。
1kgを切る軽さなのに、動画エンコードにも問題のない高性能。
それでいてバッテリ駆動7時間。
出張時に出先で使っても、よっぽど残業しない限り大丈夫。
堅牢性もバッチリで、100kgの圧量で潰されても大丈夫だそうなので、枕にも出来ます(しないって)。
また、そのデザインは高級感溢れ、スーツ姿で使ってもサマになります。
(私自身がサマになっていない、、ってことには目をつぶってください)
いま、我が家にあるノートPCは数年前のPentiumM 1GHzな品。
もし買い換えるとしたら、、、、
・軽い
・バッテリ長時間駆動
この2点が重要。
そういった点でもLet'snoteはGoodです。
なお、他にも冬モデルがいろいろ出ています。
Let'snoteの商品紹介ページは、こちら。
高性能なのに軽くて長時間使えるのが当たり前になっています。
その中で、最近気になっているのが、Let's note Premium Edition
以前から薄型ノートPCに定評のあるパナの新しいモデルです。
その特徴は、、、
・軽い → 940g
・大容量HDD → 250GB
・スタミナ → 7時間駆動
・高性能 → Core2 Duo U7600(1.20GHz)
・メモリ → 基本1GB、最大2GB
いやぁ、すごいです。
1kgを切る軽さなのに、動画エンコードにも問題のない高性能。
それでいてバッテリ駆動7時間。
出張時に出先で使っても、よっぽど残業しない限り大丈夫。
堅牢性もバッチリで、100kgの圧量で潰されても大丈夫だそうなので、枕にも出来ます(しないって)。
また、そのデザインは高級感溢れ、スーツ姿で使ってもサマになります。
(私自身がサマになっていない、、ってことには目をつぶってください)
いま、我が家にあるノートPCは数年前のPentiumM 1GHzな品。
もし買い換えるとしたら、、、、
・軽い
・バッテリ長時間駆動
この2点が重要。
そういった点でもLet'snoteはGoodです。
なお、他にも冬モデルがいろいろ出ています。
Let'snoteの商品紹介ページは、こちら。
2007年10月23日
キャンプ朝ごはん
(先週のキャンプにて)
キャンプでの朝ごはん。
調理が手軽+食べ応えを考えて、いつもホットサンドにしています。
(3年前のキャンプで撮影した写真の使いまわし (^^;)
ハム+チーズでボリューム満点。
前夜の残りカレーがあるならば、少し入れて激ウマ (^^)
2007年10月22日
メタボ退治(3)
メタボ退治、その後のご報告。
9月4日の記事に書いたように、コーヒー「香るブラック」(脂肪吸収を抑制するコーヒー)を飲んだ結果、、、まぁとりあえず現状維持はできてます (^^;
そのほかにも、
・基本的に昼飯はオニギリ+スープ
・昼を外食したときでも、ボリューム満点なものは避ける
・ラーメンスープは全部飲まない
・なるべく歩く
といったところを気をつけています。
(歩くのは、いまいち達成できていません)
そうそう、このあいだ定期健康診断の結果も出ました。
結果は、、、中性脂肪が、、、、、
うーん、なんとかしないと…
9月4日の記事に書いたように、コーヒー「香るブラック」(脂肪吸収を抑制するコーヒー)を飲んだ結果、、、まぁとりあえず現状維持はできてます (^^;
そのほかにも、
・基本的に昼飯はオニギリ+スープ
・昼を外食したときでも、ボリューム満点なものは避ける
・ラーメンスープは全部飲まない
・なるべく歩く
といったところを気をつけています。
(歩くのは、いまいち達成できていません)
そうそう、このあいだ定期健康診断の結果も出ました。
結果は、、、中性脂肪が、、、、、
うーん、なんとかしないと…
飛行船
先日、東北新幹線で東京を目指していると、左手に何やら飛行物体が。。。。
おぉ、飛行船だ!
「ZEPPELIN NT」という飛行船。
空飛ぶ広告になるそうです。
あぁ、一度乗ってみたい。。。。