昨日の4月21日、三春滝桜を見た帰りに国道4号線を北上していると、、、にぎやかな場所を発見。(地図は
こちら)
紅白の幕をはりめぐらして、なにやら式典らしきものをやっています。

駐車場入り口に交通整理の方がいたので、何をやっているのか聞いてみました。すると…
あだたらの里直売所といいまして、今日、オープンなんです。
いま、式典をやってまして、あと15分で店も開きますので、
時間がよろしければ、ぜひ寄っていってください。というわけで、地元 大玉村の地場産野菜などを売る直売所でした。
(福島県安達郡大玉村について詳しくは
こちら)
ちょうどオープンの日に行き当たるのも何かの縁、ということで立ち寄ってみました(^^)
以前はテント作りの吹きっさらしだったようです。
それはそれで趣がありますが、風の強い日や雨の日は、売る方も大変そうです。
新たに出来た直売所は立派な建物。これで雨が降っても風が吹いても大丈夫(^^)
駐車場から西を見ると、美しい稜線の安達太良山が、すぐそこに。
山頂付近には、まだ雪が残っていますね。

外には特設テントがあり、手作りフランクを焼いていました。
1本250円、皮がパリパリ・中身はジューシー、とっても美味しかったです。

開所式典が終わるのを待ち、直売所の中へ…
中はめちゃめちゃ広いっていうわけでもないですが、様々な地場産野菜が所狭しと並べられています。
どれもこれもとり立て新鮮、ピンとした野菜ばかりです。

お、イナゴの甘露煮も売られています。
てっきり長野名物かと思っていましたが、東北でも食べられているのですね。
<追記>
宮城県生まれの友人に聞いたところ、ごく当たり前に食べていたそうです。
(こういうとき、地元生まれでないことを実感…)

そんなわけで、いくつか野菜を買って帰りました。(イナゴはパス (^^;)
まずはこちら、
花ワサビ。辛〜いワサビの茎です。

花ワサビは塩もみして、熱湯くぐらせて、醤油とミリンにつけて数時間。
右は
ノビル。薄皮むいて、生のまま味噌をつけて。
一口食べると、どちらも鮮烈な香りと辛味が口に広がります。


こちらは
シイタケ。これだけ入って100円 (^^)

大好きな
トロロ芋を2種。
左のまるっこいのは「とろろいも」と書かれており、品種名は謎。
右の棒状のは「やまいも」と書かれていました。
現地で聞いてくればよかったかな…


どれもこれも美味しく頂きました。(あ、やまいもはまだ食べてないや)
郡山方面にでかけたときにでも、また立ち寄らせていただこうと思っています。
トイレも綺麗でしたよ。(←これ、重要)
posted by castle at 12:26|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
福島