宮城県の仙台には「仙台空港」があります。
(実際には宮城県名取市なんだけどね (^^;)
その仙台空港へ行く手段は、自家用車・タクシー・バス・徒歩です。
そのバスですが、仙台駅から出ていまして、おおむね40分ほどかかります。
また、バスですので渋滞などの影響もうけます。
(最寄駅であるJR館腰駅からもバスがあるけれど、本数が少ない)
そこで現在
「仙台空港アクセス鉄道」を建設中です。
そのルートは…
名取駅〜杜せきのした駅〜美田園駅(みたぞの)〜仙台空港駅 (約7.1km)
名取駅は東北本線の駅で既に存在し、それ以外の3つの駅が新駅となります。
線路は東北本線から分岐する形で全線高架になっており、高架の建設&線路の敷設も終わっています。
開業は
2007年の春。つまり、
来年の春。
これが出来れば、仙台駅から
最速17分で仙台空港へ行くことが出来るようになり、格段に利便性が向上します。
(ちなみに東北本線の駅は「仙台〜長町〜南仙台〜名取」なので、仙台駅から仙台空港駅までは6駅になる)
その線路を歩く
「仙台空港アクセス鉄道 レールウォーク」というイベントが、今日ひらかれました。
通常、線路の上を歩くことなど出来ませんから、このチャンスを
逃すわけにはいきません(^^)
当然ながら応募しました。

イベント内容はこんな感じ。
今回歩くのは仙台空港駅から約1.5kmほどの区間、トンネルがメインです。

定員600名に対して応募総数2758名、、、、見事
当選(^^)、家族で歩いてきました
(募集案内では定員500名だったが当日の挨拶では600名と言っていた。応募が多かったので増やしたのかな)
今日は12時に仙台空港に集合。
受付をして、グループ番号の書かれた参加賞、説明パンフ、光る棒をもらいます。
(光る棒は、トンネルを歩くので)

全員で仙台空港駅の下へ移動し、配布されたヘルメットを被って準備完了。
係の人から説明を聞きます。

左の波打っている屋根が仙台空港の建物で、頭上が仙台空港駅です。
私は第1グループだったので、説明が終わったら早速ウォーク開始です。
まずは仙台空港駅のホームに上がります。
出来立てのホヤホヤ、まだ誰も使っていない新駅ゆえ、とっても綺麗。
屋根がテントみたいな感じ。

いよいよ線路に降ります。
まだ使われていない線路は、赤く錆びています。

線路に降りてすぐ振り返り、線路から見た仙台空港駅のホーム。

ここから見ると、ホームの屋根が何だか船の帆のように思えます。。。
左のフェンスの向こうは仙台空港の滑走路。

ほら、線路と滑走路が、こんなに近いのです。

(続く)
posted by castle at 18:32|
Comment(8)
|
宮城