私の常時持ち歩きカメラはFuji Finepix F30です。
このブログに掲載している写真の半分くらいは、そのカメラで撮影したもの。
沖縄や北海道といった遠出の風景写真はデジタル一眼ですが、街の風景や食べ物関係はほとんどがF30を使って撮ったものです。
以前使っていたFinepix F10に比べて、F30で良くなった点の一つとして「露出補正が楽になった」ということがあります。
F10ではメニューの中に補正設定があったのですが、F30では露出補正用の専用ボタンがついた上に「露出補正設定画面」ではなく「露出補正モード」という扱いになりました。
「モード」なので、「補正量を選んでパチリ、変更してパチリ」、というように、さまざまな補正量で簡単に撮影ができます。
日々「綺麗な写真を撮りたい」と思っている私は、同じ被写体で何枚も何枚も撮影します。
そして、帰宅してから良いものを選択しています。
では、何を変えながら何枚も撮っているかというと、まずは露出です。
Finepix F30の場合、「Auto(赤いカメラマーク)」では露出補正が使えません。
私は通常「M(黒いカメラマーク)」モードを使っています。
露出補正ボタンは背面(液晶画面側)の一番右下にある「+/-」です。
そのボタンを押すと、液晶画面の下部に「+/- ±0」といった黄色い表示が出るはずです。
そこが黄色い状態でリングボタンの上下を押すと、露出補正をかえることができます。
露出補正ボタンをもう一回押すと、表示が消える,または表示が白色になって、補正量の変更ができなくなります。
使用方法はこのくらいにして、実際の撮影例を以下に載せます。
こちらは露出補正無しで撮影したもの。

こちらは露出補正を+1にして撮影したもの。

どちらが良いは好み次第ですが、青空を主題にしたいなら上の写真、花を主題にしたいなら透明感がでている下の写真ですかね。
料理の写真を撮るときも、露出補正を行いながら同じものを何枚も撮影しています。
その中から一番美味しそうに見えるものをセレクトして、ここに載せてます(^^)
posted by castle at 20:15|
Comment(8)
|
デジカメ・撮影関連